akaiの雑文や日記。モバイル機器やPDAの話題が多いかも知れません。

Pickup
2009/12/06 Sun 22:52
・スパムコメント対策のためコメントが書き込めない場合はこちら→スパム対策
・もし「あの世」というものがあるのならば、全ての人がそこで幸せになれるといいなぁ

逃避

何か嫌なことがあるとスゴスゴと逃げ帰る場所ってものが、人それぞれあると思うんです。
私の場合は酒とTom Waits
今日も酒を呑みつつTom Waitsを聴いております。

先月、カミサンの母が他界し、今日は私の伯母が…
伯母はキリンのビールとタバコが大好きだったので今日は禁煙を中断し、喫煙しつつキリンビールでTomを聴いてます。

このブログもカミサンの母の四十九日が終わるまでは更新しないつもりでしたが、あまりに気分が落ち込んでるので。
こうやって文章を書いてると多少は気も紛れます。

大学へ行ってるときに初めてTom Waitsを知り、それ以来彼のセカンドアルバムThe Heart Of Saturday Nightは私のスピリッチュアルな原点となってます。

そういえば大学時代にやったバンドもTomのコピーだったな…



それにしても死というのはあまりにも重い。
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

サル

両側が急斜面になってる山道を走っていると、サルの群れに出くわしてしまいました。
道路の上に座り込んでリラックスしてました。
通りすぎて近くに停車しても逃げません。

…田舎なのでサル自体はそれほど珍しくもないんですけどね。
それにしてもかなりの数の群れだったので自動車を停めて見てました。
とにかく中々逃げません。彼ら。

さすがに車の外に出て写真を撮ろうとするとようやく距離をとるように逃げましたが。





ふと斜面の下の方を見てみると木の枝から枝へジャンプしてるサルや、子供を背中に乗せてるサルもいたり。

人間のこともよくわかってるようで、どのあたりまで近づいても大丈夫かとか把握してるんだろうなぁ。
距離はとるけれども完全にいなくなるわけではないという。

ちなみにお尻は赤かったですよ。(当たり前か)
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

スープも飲み干し



昼食の「四川風辛みラーメン」
熱くて辛い そしてウマイw
ガッツリ食べたいときに行く「青龍」という中華料理店です。

麺やスープは、普通のラーメンです。
(いわゆる富山ブラックではなく、最近主流のこってりした家系でもないという意味です)
ただ、ここは具がとても美味しいです。
とくに野菜。
具と絡めて食べるとスタンダードなラーメンが極上に変身(ちと大袈裟かw)

今回食べた四川風辛みラーメンは、「熱い」「辛い」と言いつつも結局は飲み干してしまう美味しさでした。
また食べに行こう。

今晩は喉渇くだろうなぁ…
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

Bonjour

iPod touchとMacBookでデータのやりとりをするのにBonjourというWi-Fiを使った通信方法は非常に便利で欠かせません。
私はブラウザにSafariではなくFireFoxを常用してるんですけども、FireFoxで簡単にBonjourを使うためのアドオンが、BonjourFoxyです。
ところが、何気なくFireFoxのアップデートをして3.5.4にしたところ、未対応で使えなくなってしまいました。
困った…
以前のバージョンに戻そうかとも思いましたが、アップデート前のバージョンはやたらと動作が重かったので戻す気にもなれず。

んー
IP直打ちするしかないか。当分の間は。
PC | comments (0) | trackbacks (0)

らぶりー



8月末頃から9月中旬頃まで、非常に機嫌の悪い状態が続いた愛犬・平蔵。
原因は体調不良によるものでした。
お腹の調子が良くなかったようです。
ご飯の時と散歩の時以外は私やカミサンに触られるのも嫌だったようで、ひどい時には歯をむき出して「う゛〜」と唸り声を出してました。
元々他の犬を見つけたら吠えたり、家族以外にはあまりなつかない犬なのでひどく心配してました。

しかし、掛かり付けの獣医さんに相談して薬を処方してもらってから改善に向かい、10月にはほぼ元通りに。

それからは安心の日々が続いてるわけですが、なぜだかここ1週間ほどさらに性格(気分?)が穏やかで甘えんぼになってるようです。

以前と状況が変わったことと言えば、獣医さんと相談してフードを変えたことくらいしか思い当たりません。
以前はアイムスを使ってましたが、胃腸の調子が悪いのでフードを変えてみては?と指導していただいて現在はジャーマンシェパード用のロイヤルカナンに変えてます。
獣医さんによると、皮膚と胃腸が弱い点が秋田犬と似てるとのこと。
これが功を奏したようで、体調も良好です。
以前より甘えてくるようになったのは良い傾向です。
平蔵が穏やかに生活してくれるのが私達夫婦の願いでもありますので。

全般 | comments (0) | trackbacks (0)

なんてこったい

アニメだと包帯巻いておいたり通電したりすれば治ってたんだけどなぁ…
カミサンも気に入ってたのに破損。

全般 | comments (0) | trackbacks (0)

疲れたときは自宅で寝てたい

昨日が忙しすぎた反動で、今日は休みにもかかわらず全く外出する気になれず。

とはいうものの、
携帯電話(NM705i)が絶不調なので気力を振り絞って修理に出してきました。

    気づいたら電源がOFFになってる
    長文のメールを書いていたら途中で強制終了→OSごと巻き込んで再起動


こんな症状が一日に最低一回、多ければ数回あると我慢も限界に達してしまいました orz
電話が繋がらないとか周囲から苦情も多く、カミサンからはメールシカトすんなヴォケと怒られ。

素直に国産のガラケーにすべきなんだろうな。

音声通話メインでたまにメールくらいしか使わないし。

あ、
iPod touchにカメラついてないからデジカメとしても必要だな。

…ますます国産ガラケーでいいような気がしてきましたよ。
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

iPod touch便利すぎ

最近のiPod touchとMacBookの運用方法は以下の通り

    USBでiPod touchとMacBookを繋ぎ予定などを同期
    USB経由の同期が終わったらWi-Fi経由でGoodReaderにPDFファイルを転送
    (このPDFファイルは、スキャンした本だったり目を通しておくべき資料だったり様々)
    次にやはりWi-Fi経由でMacBookでとっていたメモとiPod touchでNotebooksにとったメモを同期
    最後に時間があればiSortで管理してるデータをMacBookから更新

時間がないときは予定の同期だけ。
多少余裕があればファイルの転送か、メモの同期を行います。
iSortのデータベースを更新するのはかなり時間のあるときです。
んー、どうやっても「文字入力」という点ではiPod touchはWindowsMobile機に勝てない(IMの自由度・ATOKが使えない・自分用の変換辞書が使えないなど)ので、「ビューワ」と割り切ってるせいか、快適に運用できてます。
簡単なメモ程度や予定の入力であれば、変換できない漢字などはとりあえずひらがなで入れておいたりして大丈夫ですし。

空き時間の充実には欠かせなくなってます。
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

制御不能な一日

仕事を終えてみると、どうもイライラしてる自分。

こういうときは何も考えずに雑誌でも読むのが吉。

自動車を人気のない場所に停めて、まだ読んでないMONOQLO 2009年12月号をボケーっと読んでました。
「ポータブルオーディオ徹底比較」という「Walkman vs iPod」な記事を眺めていて、ふと iPhone情報整理術 という本がもう発売済みだったことを思い出し、買いに行くことに。
何だかネット上でも評判が良くLifeHackな人が執筆と聞いて読んでみたかったんですよね。
しかし、確かamazonでは在庫がなかったはず。ま、田舎だからいつも行ってる書店ならあるだろと行ってみたら案の定ありました。

せっかく書店に来たわけだし、最近は仕事絡みの専門書はamazonでばかり買っていたこともあって、久々に専門書コーナーへ。

今考えてみるとやめておけばよかったです。
ネットだと目的の本を素直に買ってしまうのに書店だとアレコレ手にとってしまいます。
読みたかったけど失念してた本、表紙やタイトルで選んでみる本、読みたいけど高いので後回しにしてた本等々。
そして
予定調和というか何というか
適当に色々とパラパラ見てるうちに良書に出会ってしまいます。

ええ、うれしいんですよ。

でもamazonで物色してたときは値段を見て躊躇してた本なんです。
決してケチなわけではなく、内容が値段に見合ってるかどうかなんですよね。
で、実際に読んでみたらとても内容が充実してる本だったということで… 誘惑に負けて買ってしまいました orz
もちろんiPhone情報整理術も買いましたけど。


(モザイクでゴメンなさい)

しかし、専門書の方は8千円弱。残り少ない小遣いに大打撃です。
そんなわけで節約モードで吉野屋で牛丼w



っつーか、具が少なくなったという話は本当だったのかぁ。
しかも味もなんだか以前のようにウマイと思わない。
こりゃ赤字になるわ。
だって他の丼物チェーン店に比べて不味くなってますよ。明らかに。むぅぅ。
吉野屋の「全然辛くないから大量にかけても大丈夫」な七味唐辛子が大好きなのになぁ。残念。

牛丼ショックで失意の帰路の途中、メモ用のペンがインク切れなのを思い出して文房具店へ。

MONOQLO12月号で紹介されていた トンボ鉛筆の「おんぶっく」というペンに興味があったのでそれも見てみたかったのです。
本体の断面がそら豆状に凹んでいるペンで、手帳や本の背におんぶするように挿せるとのこと。
実物を見てみると確かに便利そう。質感は値段なりのモノでしたが。

おんぶっくを買う気まんまんでレジに並ぼうとした時、私の視界になんとなく入ってきたペンが気になりました。
キャップ式のボールペンで軸本体が結構太い。
TOMBOW ZOOM 505 というとても持ちやすそうなペンです。
やめとけばいいのに、ついつい試し書きしてみると…

! とてもなめらか。全然力をいれなくてもスラスラ書けます。
筆圧が極端に強い私でもこれなら楽に書けるかなと思わせてしまう書き味でした。
軸も太いので持ちやすいし。

気づいたら、おんぶっくを陳列棚に戻してTOMBOW ZOOMを握りしめてレジへw




えーと
結局予定よりも1万円を超える買物でした。
給料日までどうしよう…
全般 | comments (4) | trackbacks (0)

心の余裕

現在、スキャンしてPDF化した本をOCRかけつつ、カミサンに借りた SCOOBIE DO のCDをiTunesに取り込みつつ、明日の仕事の用意をしつつこの文章を更新中。

どうもブログの更新しなくなっちゃう時って「時間的余裕」が無いのではなく「心に余裕」が無くなってきた時みたいです。私の場合。
忙しいのに頻繁に更新されてる方のブログを見ると申し訳ない気持ちでいっぱいになっちゃいます。いや、ホントにスミマセン。

つーわけで、本当はiPod touchで便利なアプリとかいくつか使用してるのを書いてみたりしたいのですが、心に余裕がないためまた次の機会に。

話は変わって、今日は愛犬平蔵のお薬(フィラリアの薬)を受け取りに掛かり付けの動物病院へ行ってきました。
その後昼食にラーメン。

「むてっぽう」の味噌チャーシューメン



ここのラーメンは醤油のインパクトが強くてついつい醤油ばかり食べてたので今回は意を決して味噌を。
味は期待通りおいしかったです。

…最近ストレス解消方法として食に走りすぎてるな私。
痩せなきゃね。
全般 | comments (0) | trackbacks (0)
1/115 >>
昨日:昨日
今日:今日