仕事を終えてみると、どうもイライラしてる自分。
こういうときは何も考えずに雑誌でも読むのが吉。
自動車を人気のない場所に停めて、まだ読んでない
MONOQLO 2009年12月号をボケーっと読んでました。
「ポータブルオーディオ徹底比較」という「Walkman vs iPod」な記事を眺めていて、ふと iPhone情報整理術 という本がもう発売済みだったことを思い出し、買いに行くことに。
何だかネット上でも評判が良くLifeHackな人が執筆と聞いて読んでみたかったんですよね。
しかし、確かamazonでは在庫がなかったはず。ま、田舎だからいつも行ってる書店ならあるだろと行ってみたら案の定ありました。
せっかく書店に来たわけだし、最近は仕事絡みの専門書はamazonでばかり買っていたこともあって、久々に専門書コーナーへ。
今考えてみるとやめておけばよかったです。
ネットだと目的の本を素直に買ってしまうのに書店だとアレコレ手にとってしまいます。
読みたかったけど失念してた本、表紙やタイトルで選んでみる本、読みたいけど高いので後回しにしてた本等々。
そして
予定調和というか何というか
適当に色々とパラパラ見てるうちに良書に出会ってしまいます。
ええ、うれしいんですよ。
でもamazonで物色してたときは値段を見て躊躇してた本なんです。
決してケチなわけではなく、内容が値段に見合ってるかどうかなんですよね。
で、実際に読んでみたらとても内容が充実してる本だったということで… 誘惑に負けて買ってしまいました orz
もちろんiPhone情報整理術も買いましたけど。

(モザイクでゴメンなさい)
しかし、専門書の方は8千円弱。残り少ない小遣いに大打撃です。
そんなわけで節約モードで吉野屋で牛丼w
っつーか、具が少なくなったという話は本当だったのかぁ。
しかも味もなんだか以前のようにウマイと思わない。
こりゃ赤字になるわ。
だって他の丼物チェーン店に比べて不味くなってますよ。明らかに。むぅぅ。
吉野屋の「全然辛くないから大量にかけても大丈夫」な七味唐辛子が大好きなのになぁ。残念。
牛丼ショックで失意の帰路の途中、メモ用のペンがインク切れなのを思い出して文房具店へ。
MONOQLO12月号で紹介されていた トンボ鉛筆の「おんぶっく」というペンに興味があったのでそれも見てみたかったのです。
本体の断面がそら豆状に凹んでいるペンで、手帳や本の背におんぶするように挿せるとのこと。
実物を見てみると確かに便利そう。質感は値段なりのモノでしたが。
おんぶっくを買う気まんまんでレジに並ぼうとした時、私の視界になんとなく入ってきたペンが気になりました。
キャップ式のボールペンで軸本体が結構太い。
TOMBOW ZOOM 505 というとても持ちやすそうなペンです。
やめとけばいいのに、ついつい試し書きしてみると…
! とてもなめらか。全然力をいれなくてもスラスラ書けます。
筆圧が極端に強い私でもこれなら楽に書けるかなと思わせてしまう書き味でした。
軸も太いので持ちやすいし。
気づいたら、おんぶっくを陳列棚に戻してTOMBOW ZOOMを握りしめてレジへw
えーと
結局予定よりも1万円を超える買物でした。
給料日までどうしよう…
吉野屋の牛丼。
美味しくなくなったなぁと食べてたらガリッと小さなプラスティック片を噛んでしまいました。
従業員のお姉さんに見せると、店長さんが来て謝罪。
どこかでたまたま混入してしまったものだろうし、口の中も切ってないからいいよと伝えました。
食欲なくなったので下げてお勘定してくださいと言うと「お代は結構です」とのこと。
とても寂しい気分で店をでました。
んー
もう当分の間、もしかすると二度と吉野屋にはいかないような気がする。
本当に寂しいねぇ…
<<続きを隠す