pdaXromお勧めソフト
お勧めといっても他のサイトで紹介されてるソフトですのでパクリ記事っぽくてアレなんですが(^_^;
しばらく試用してみて気に入ったので敢えてここでも紹介させていただきます。
まずは日本語表示可能なターミナルGTKTerm2です。
pdaXromのRC10をインストールするときに参考にさせていただいた
管理人の部屋さんの[pdaxrom rc10]GTKTerm2の導入]で紹介されているGTKTerm2は大変素晴らしいです。
なんといってもターミナルでuimが使用できて日本語入力が超楽です。uimがインラインで使えた時はかなりうれしかったですよ。
さらに、文字の大きさも調節でき、アンチエイリアスも効いている!
早速導入させていただいてます。
これから時間のあるときにEmacやw3mを導入していくつもりだったのでこのソフトの存在は大変うれしいです。
ただ他のターミナルより若干起動が遅いかもしれませんが、私は基本的にターミナルは起動しっぱなしなので何ら問題はありません。
つぎに画像ビューワのxzgvです
ゆるゆるはっかーさんの所で紹介されてて試しに導入してみました。
思っていたよりも使い勝手もよく、現在私のメインの画像ビューワとなってます。
リンク元のゆるゆるはっかーさんの所の文章をそのまま引用すると、
とのことです。お勧めです。
補足
xzgvは配布がバイナリファイルなので
1)xzgv.binをxzgvにリネームし、適当な場所(私はなんとなく/usr/local/binにしましたが)に移動、すなわち
(ダウンロードしたxzgv.binをSDカードのDocuments/downloadに置いてる場合)
cd /mnt/card/Documents/download
mv xzgv.bin /usr/local/bin/xzgv
とターミナルでタイプします。
2)/usr/share/applicationsに適当なデスクトップアイコンファイルxzgv.desktopを作成します。(以下は私の作った例です。かなりいい加減ですが、あくまで例ってことで(^_^;
[Desktop Entry]
Name=xzgv
Comment=xzgv
Exec=/usr/local/bin/xzgv
Icon=gqview.png
Type=Application
Terminal=false
StartupNotify=True
Categories=Application;Graphics;
3)あとはもうひとつのファイルxzgvrc.binを.xzgvrcとリネームしつつ移動、すなわち
mv xzgvrc.bin ~/.xzgvrc
とターミナルでタイプして終了。
しばらく試用してみて気に入ったので敢えてここでも紹介させていただきます。
まずは日本語表示可能なターミナルGTKTerm2です。
pdaXromのRC10をインストールするときに参考にさせていただいた
管理人の部屋さんの[pdaxrom rc10]GTKTerm2の導入]で紹介されているGTKTerm2は大変素晴らしいです。
なんといってもターミナルでuimが使用できて日本語入力が超楽です。uimがインラインで使えた時はかなりうれしかったですよ。
さらに、文字の大きさも調節でき、アンチエイリアスも効いている!
早速導入させていただいてます。
これから時間のあるときにEmacやw3mを導入していくつもりだったのでこのソフトの存在は大変うれしいです。
ただ他のターミナルより若干起動が遅いかもしれませんが、私は基本的にターミナルは起動しっぱなしなので何ら問題はありません。
つぎに画像ビューワのxzgvです
ゆるゆるはっかーさんの所で紹介されてて試しに導入してみました。
思っていたよりも使い勝手もよく、現在私のメインの画像ビューワとなってます。
リンク元のゆるゆるはっかーさんの所の文章をそのまま引用すると、
pdaXrom の IPKFeed で提供される画像ビューワには、GQview がありますが、複数ウィンドウを使用するアプリケーションは、キーボードメインで操作するザウルスのような環境では使い勝手が良くないので、操作性の良い画像ビューワを探してみました。
xzgv は、シングルウィンドウで動作し、ほとんどの操作をキーボードでおこなうことができる、シンプルで快適な画像ビューワです。ぜひ、メインの画像ビューワの乗りかえを検討してみてください。
とのことです。お勧めです。
補足
xzgvは配布がバイナリファイルなので
1)xzgv.binをxzgvにリネームし、適当な場所(私はなんとなく/usr/local/binにしましたが)に移動、すなわち
(ダウンロードしたxzgv.binをSDカードのDocuments/downloadに置いてる場合)
cd /mnt/card/Documents/download
mv xzgv.bin /usr/local/bin/xzgv
とターミナルでタイプします。
2)/usr/share/applicationsに適当なデスクトップアイコンファイルxzgv.desktopを作成します。(以下は私の作った例です。かなりいい加減ですが、あくまで例ってことで(^_^;
[Desktop Entry]
Name=xzgv
Comment=xzgv
Exec=/usr/local/bin/xzgv
Icon=gqview.png
Type=Application
Terminal=false
StartupNotify=True
Categories=Application;Graphics;
3)あとはもうひとつのファイルxzgvrc.binを.xzgvrcとリネームしつつ移動、すなわち
mv xzgvrc.bin ~/.xzgvrc
とターミナルでタイプして終了。
- | comments (0) | trackbacks (0)
Comments