pdaXromのVBA
GBAエミュのVBA pdaXromバージョン
いきなりX上で動作させてましたが、さらなる爆速を求めてXから抜けてコンソールから起動してみました。
・・・動作せず。
オプションも同じにしてるんですがダメです。
起動した際のメッセージは
VisualBoyAdvance-SDL version 1.7
Linux version
Seaching for file VisualBoyAdvance.cfg
Searching current dir: /home/root
Reading configuration file.
Seaching for file vba-over.ini
Searching current dir: /home/root
Reading vba-over.ini
Faild to init SDL: Unable to open mouse
となって終了。
X上ではちゃんと動作してるので何か原因あるんだろうなぁ。
うーむ
いきなりX上で動作させてましたが、さらなる爆速を求めてXから抜けてコンソールから起動してみました。
・・・動作せず。
オプションも同じにしてるんですがダメです。
起動した際のメッセージは
VisualBoyAdvance-SDL version 1.7
Linux version
Seaching for file VisualBoyAdvance.cfg
Searching current dir: /home/root
Reading configuration file.
Seaching for file vba-over.ini
Searching current dir: /home/root
Reading vba-over.ini
Faild to init SDL: Unable to open mouse
となって終了。
X上ではちゃんと動作してるので何か原因あるんだろうなぁ。
うーむ
Comments
2GBのSDカードの認識に成功したのは、C1000でスペシャルカーネルを使用したQt環境下です(てつさんの所からいただいたzaurus_sd_driver_update_cxxxx_1.0+tetsu_arm.zipを使用しました)。
C860のQt環境では試していません(既にpdaXromに入れ替えてしまっているのでQtに戻さないと試すことができない状態です)。
先日からやろうとしていたのは、C860のpdaXromで2GBのSDカードを使いたいということでした。
もしC860のpdaXromで無理でもC860のQtなら上記のzaurus_sd_driver_update_cxxxx_1.0+tetsu_arm.zipでなんとかなる?と勘違いしてしまっていたのでした。
Qtでうまくいっているのはsd-link11bのドライバ使用ってことなのでしょうか。
ドライバーパッケージの中を見たらpdaXromでも使えそうな感じもしますが、手持ちのSL-C750が事情で使えないために検証できません(汗
>2GSDはC4桁機なら
3桁機はまだ無理なんですね。残念。
C1000をpdaXromに、C860をQt環境にすれば解決するような気もしますがPIMのことを考えると悩ましいです。
リンクありがとうございます。
私の拙い文章でも参考にしていただけるなら光栄です。
クロックアップの件は早速試させていただいてます。しばらく運用してみて本文にて報告させていただくつもりです。
嗚呼、数々の問題が一気に解決していく〜〜
本当にありがとうございます。
(体がもう一つあったら数日どっぷりzaurusにはまりそうなんですが、こんな時に限って仕事が・・・(^_^;
end.のサイトからvbaの設定参考としてリンクさせていただいています。end.が数日留守なので代わって報告させていただきます。
あとC1000のクロックアップの件ですが、最新のスペカでbatteryplusによる暴走のカキコを見た覚えがあります。
http://www.piro.hopto.org/~piro/zaurus/etc/qclockchange-for-c3000_0.1_arm.ipk
これを入れてvcoreを1.55vに合わせwrite vcore、Lを24に合わせてwite cccrとすることでクロックアップした場合にも暴走するか試してみてはどうでしょうか?
vcoreを先に書かないと暴走しますので気をつけてください。
batteryplusは動的にクロックを変更するために電池にはやさしいのですが、個体差で不安定になることも考えられます。
それでも同じならLを下げながら安定するクロックを探せば、少なくともノーマルより速い状態でエミュは実行できます。
C3200はkernelの変更により、そのままでは218で動作しません。そのため、デュアルブート用のスペカではC3100のカーネルソースからビルドして3200でも218で動作するようにしています。
はじめまして。お世話になっております。m(__)m
ご指摘の通りにpdaXromのC860でコンソールから試してみたところ、
SDL_NOMOUSE=1 VisualBoyAdvance --rom-size32 フルパスのロム名
で起動しました!
ありがとうございました。
さらにSDの情報ありがとうございます。
beta1は連休で時間がとれるときに試してみたいと思います。←うれしさで小躍り状態
Faild to init SDL: Unable to open mouse
ということはfbdevでのSDLがマウスなしでビルドされてるのかな。
SDL_NOMOUSE=1 VisualBoyAdvance ・・・・・
という感じで起動してみてください。
実機がないのでテストできず、うまくいかは不明です。
2GSDはC4桁機ならbeta1で、てつさんところのドライバモジュールをコピーすれば動くと思います。
C3200ではQt上のモジュールをpdaXromの該当ディレクトリにコピーすることでパナ2Gを常用してます。