新規開拓
おいしいラーメン店・気に入ったラーメン店があるとついそこばかりに行ってしまう私ですが、久しぶりに新規開拓。
今回行ってみたのは「麺屋 つくし」っていうお店。
メニューはご覧の通り、味噌・醤油・塩の三種類です。

入り口あたりに札幌がどうたら書いてあったので味噌がメインなんでしょうか?
しかしココは富山。なので私は醤油ラーメン+煮玉子を注文しました。

あらら。。。てっきり普通の醤油ラーメンが来るものとばかり思ってたらかなり富山っぽい黒い色ですね。
(札幌ラーメンの醤油ってこんな感じなんでしょうか?)香りもかなりおいしそうでした。

麺は富山のラーメンでは珍しい透明な感じの黄色い麺で細め・硬めの麺です。
醤油スープの色が移っていて、パッと見た感じはソース焼きそばみたいですね。
こういうのもいいかもと思いつつ食べ続けたら、後半ちょっと飽きてきます。

スープ。上の方に透明な香ばしい油が層を作って浮いてます。
そのためか、なかなか冷めません。ずっとアツアツ。
んー。この香ばしい油とのバランスをとるためなのか、スープ自体の味の深みというか旨味というかが若干足りないような気もします。
後半ちょっと飽きてきたのはそのせいかもしれません。
多少物足りない感じはしますが、全体的に結構おいしいと思いました。
うーん。でもやっぱり私は万里のラーメンのが好きだなぁ。万里のラーメンは麺を追加しても麺・スープ共に飽きずに最後までおいしく食べられて、しかも濃厚な味なのにスッキリしてますので。
麺屋つくし は味噌ラーメンがメインみたいですので、醤油ラーメンで味を比べるのはフェアじゃないかもしれませんね。ですから今度は是非味噌ラーメンを食べてみよう。
そうそう、この「麺屋 つくし」で忘れてならないのはお客さんへの心配りです。
店内に入ったときの従業員の方の笑顔とか、丁寧な受け答えも素晴らしいです。
さらに、お茶のサービスがよかったです。
セルフサービスでジャスミンティーが飲めます。
しつこいラーメンを食べた後のジャスミンティーが本当においしかったな。
富山にお住まいの方は一度行ってみるといいかもです。
今回行ってみたのは「麺屋 つくし」っていうお店。
メニューはご覧の通り、味噌・醤油・塩の三種類です。

入り口あたりに札幌がどうたら書いてあったので味噌がメインなんでしょうか?
しかしココは富山。なので私は醤油ラーメン+煮玉子を注文しました。

あらら。。。てっきり普通の醤油ラーメンが来るものとばかり思ってたらかなり富山っぽい黒い色ですね。
(札幌ラーメンの醤油ってこんな感じなんでしょうか?)香りもかなりおいしそうでした。

麺は富山のラーメンでは珍しい透明な感じの黄色い麺で細め・硬めの麺です。
醤油スープの色が移っていて、パッと見た感じはソース焼きそばみたいですね。
こういうのもいいかもと思いつつ食べ続けたら、後半ちょっと飽きてきます。

スープ。上の方に透明な香ばしい油が層を作って浮いてます。
そのためか、なかなか冷めません。ずっとアツアツ。
んー。この香ばしい油とのバランスをとるためなのか、スープ自体の味の深みというか旨味というかが若干足りないような気もします。
後半ちょっと飽きてきたのはそのせいかもしれません。
多少物足りない感じはしますが、全体的に結構おいしいと思いました。
うーん。でもやっぱり私は万里のラーメンのが好きだなぁ。万里のラーメンは麺を追加しても麺・スープ共に飽きずに最後までおいしく食べられて、しかも濃厚な味なのにスッキリしてますので。
麺屋つくし は味噌ラーメンがメインみたいですので、醤油ラーメンで味を比べるのはフェアじゃないかもしれませんね。ですから今度は是非味噌ラーメンを食べてみよう。
そうそう、この「麺屋 つくし」で忘れてならないのはお客さんへの心配りです。
店内に入ったときの従業員の方の笑顔とか、丁寧な受け答えも素晴らしいです。
さらに、お茶のサービスがよかったです。
セルフサービスでジャスミンティーが飲めます。
しつこいラーメンを食べた後のジャスミンティーが本当においしかったな。
富山にお住まいの方は一度行ってみるといいかもです。