akaiの雑文や日記。モバイル機器やPDAの話題が多いかも知れません。

ストラップ

C1000を使い始めてからずっと気になってたのがストラップ。
私の手持ちのストラップは金属部分が付いているモノが多く、立ってC1000で入力作業をする際に本体とストラップの金属部分が擦れあうのです。
金属の付いてないストラップもありましたがC1000で使うには長さが合わなかったり。

以前からアウトドアショップでよく見かけていたストラップがちょうど良さそうだったのに、いざ探すとなるとどこも欠品でガックリ。
あきらめかけていたところ、ジーンズショップで偶然見かけたのでホクホクしつつ購入してきました。



念のため予備も購入したので安心です。
ストラップの長さ(というか輪の大きさ)も変えられるので入力作業もしやすくていい感じです。

さて、このストラップに付いてる鳥のマーク。



最初はペンギンかと思い「ををっ!まさにLinuxZaurusのためにあるようなストラップじゃないか」と脳内祭りが始まりそうになったのですが、よくみたらペンギンじゃなさそうです。
CHUMSって書いてあるのでググってみると

CHUMS Online Shopping - ブービーバードって?

↑だそうです。
PDA | comments (0) | trackbacks (1)

カバンの中身

最近はこんな感じ。
(下の写真に加えてサイフやデジカメも入ってます)



AbuGarciaというアウトドア製品を作ってる会社のヒップバッグに買い換えました。
これまで使っていたPORTERのバッグがヘタってきたのと、Sigmarion3がギリギリ入る大きさではちょっと小さすぎたためです。
余裕を持って小物を入れられるのはうれしいです。

ところが一つ困ったことがありまして、、、今までのように「PDAだけ保護ケースにいれて残りは放り込んでおく」方法だとカバンのなかで小物がゴチャゴチャになるんですね orz
収容した小物がぶつかり合ったりして。

なので、上の写真の奥にある白い小物入れと手前の網目の黒い小物入れをダイソーで買ってきて解決と。
小物入れの大きさがそれぞれカバンの外側の小さなスペースとメインスペースにピッタリでした。
リナザウC1000は以前買った巾着に入れてあります。
京ぽん2とデジカメは裸で放り込んでありますが、この状態だとぶつかり合ったり擦れあったりしません。

こうやって


すっぽり


んー 満足
PDA | comments (0) | trackbacks (0)
1/1
昨日:昨日
今日:今日