akaiの雑文や日記。モバイル機器やPDAの話題が多いかも知れません。

アドエスのメール環境

昨日はせっかくめだいけに書き込むためにアドエスでメモを書いていたのに寝てしまったので、今日は私にしては珍しくエントリーあげまくってます。
で、明日は仕事の予定。めだいけの更新もできなさそう。
うーん。
幸いリアルタイムに近い返事を要求されるようなコメントとか付くようなブログでもないのでいいんですけどね(笑
今はアドエスいじるたびにエントリーあげたくなる気分なので残念です。

話は変わりますが、[es]ではqmail3とttmailの組み合わせでプッシュメールを受けてましたが、アドエスではW-ZERO3メールを使ってみてます。
PCで使ってるメアドに転送して保存し、アドエス本体にある古くなったメールは削除していく使い方に変更したわけです。

んで、先程カミサンにW-ZERO3メールの「手書きメール」を送ってみたところ好評だったようです。
(「新しい機能ついてるからってwktkしてんじゃねぇ」と言われましたがたぶん好評です(^_^;)
で、カメラの設定で直接microSDに保存するようにしてるんですけど、[es]よりも書き込みが早いような・・・
メモリーカードの個体差もあるかもしれないのでハッキリ言えませんが、そういう細かい使い勝手は全体的に向上してると思います<アドエス
(プレビューでメールの内容がポップアップするのはちょっとウザかったりするので早々にOFFにしましたけど)
もし[es]系列のW-ZERO3がこのまま進化しつづけてくれるなら、ずっと買い換えて行きたいなと考えてしまいました。
ま、その際に問題になるのは決まって金がないってことですが。
PDA | comments (0) | trackbacks (0)

液晶保護

Advanced/W-ZERO3[es]の液晶保護シートにPocketGamesさんのEasy Protector使ってます。
これまでPDAにはOverLay Brilliantを好んで使ってましたが今回は試しにイープロにしてみました。
書き味も良く、外でも写りこみがなくて使いやすいですね。
ちょっとギラつくような気もしますがほとんど気にならない程度です。

OverLay Brilliantを使っていた時はお風呂でシャワーを数分流した後に貼ってました。埃対策ですね。
しかし、Easy Protectorの特徴として
厚め(硬め)のシリコン素材で気泡が入らずきれいに貼れる

とPocketGamesさんのページに書いてあったので今回は風呂場ではなく普通に室内で貼ってみました。
とはいえ、やはり埃が入り込むのは怖いのでキーボード掃除用のブロワーで液晶表面の埃を飛ばした後、ウェットティッシュで綺麗に拭いてからすかさず貼りました。
結果、失敗せず一度で貼り終わりました。←深いため息とともにw
シートが硬めなので貼りやすいんですね〜

(店頭でアドエスを受け取る時点で指紋付いてたという・・・恐らく従業員のおねーさんの指紋 orz)
PDA | comments (0) | trackbacks (0)

アドエスのスタイラス変更

アドエスに付属してくるスタイラス。
アドエス本体に収納部分がないのでこういうカタチになったのは仕方ないのかなぁ・・・とにかく使いづらいです(私が不器用なだけかもしれませんが)。

で、TOMBOから発売されてるPFitという小さいボールペンの芯をMinibarに付け替えたモノを付けてます。



持ち歩く時はペンがブラブラしないようにクリップ部分をストラップに挟んでます。
現状これで特に不満はないものの、もっと良い方法はないものかと思案中。
PDA | comments (0) | trackbacks (0)

減量は順調

先月末から始めた減量。
初めの数日間は食事制限しすぎて急激に体重が落ちすぎたので、あわててカロリーとバランスを考えた食事に変更しました。
具体的には、自分の一日の最低カロリー摂取量を200から500kcalは下回るように調整してます。さらにご飯やパンは食べずに温野菜と果物を食べ、脂っこいモノを食べないようにしてます。
カミサンの勧めもあって、リンゴや豆乳を混ぜた寒天なども食べてます。
寒天と温野菜を最初に食べると結構満腹感があるので、後は落ち着いて納豆や魚肉ソーセージ、鶏肉、サラダ、アーモンドなどを少しずつ食べて食事終了と。
お酒は、、、週に一回くらいは缶ビール一缶ほどは解禁しようかな(笑。
運動は適度な筋トレくらいです。(太っていたときもしてましたが(^_^;)

現在、減量開始から20日ちょっと経ってまして、トータルで13kgの減量をしたことになります。

これだけ体重が減ると軽さを実感できますね(笑。
階段を上がる時など本当に軽いです。
さすがに今の状態なら肥満が原因の成人病にはなりにくいような気もしますが、この食生活を維持することでさらに成人病の可能性を低くしておかねば。

本来の目標まであと5kg。
できれば学生時代のジーンズをもう一度履きたいな。
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

どうしたもんか

アドエス、素晴らしい出来だなという感想。なのであまりネガティブな事を書くのもアレなんですが、、、充電に困ってます。
[es]まではZaurus等と同じ端子だったので付属のACケーブルを家に置いたままにしても別途USBのクルクルケーブルなどを持ち歩けば、コンセントが使える場所ならどこでも充電できたんですけどね。
今回の端子変更で(恐らく)独自形式の端子になっちゃったので付属のACアダプタを持ち歩かないといけなくなりました。
まぁ付属ACアダプタさえ持ち歩けばいいだけのことなんですが、うっかり忘れそうな気がします。しかも頻繁に(←「うっかり」とは言わない気もする

自動車移動の多い私は自家用車にインバータを付けてるので純正アダプタでもいいんですけどね。
家で付属のACアダプタを使ってると、アドエス本体を外してつい忘れて出かけそうです。

解決策は

  • もう一つ純正のACアダプタを入手

  • 「実は同じ形の端子が○△でも使われてるからそれを手に入れればおk」という情報が流れてくるのを待つ

  • ぽけげさんあたりでアドエス対応の充電ケーブルが発売されるのを期待


  • うう・・・これだけしか思い浮かばない orz
    今のところ三番目に期待
    PDA | comments (0) | trackbacks (0)

    Xcrawlイイ!!

    [es]の時は本体が大きかったのでなかなか片手だけの操作ってのは難しかったのですが、Advanced/W-ZERO3[es]は普通に片手で使えてます。
    左右のソフトキーが無くなったので画面最下部を親指でタップしつつXcrawlでスクロールして入力にはテンキー。これだけの操作が持ち帰ることなく片手でできて楽ですね〜。
    特にXcrawlでスルスルとスクロールする操作は、こりゃ便利だわと思いました。

    Xcrawlは最初のうちは思ったように動きませんでしたが、真ん中にある決定ボタンで感知してるっぽいのに気付いてからは快適に動かしてます。
    コツとしては、左手親指を真ん中のポッチから離さないようにしてクルクルグリグリすると思い通りにスクロールしますね。

    メモリの増量、操作性と解像度の向上、さらに動作速度のアップ。いや〜買い換えて良かったなぁ(しみじみ)。
    PDA | comments (0) | trackbacks (0)

    無線LANとOpera

    Advanced/W-ZERO3[es]には無線LANが付いてます。初代にはあって[es]にはなかった無線LAN。
    ホットスポット皆無な田舎住まいでも自宅にいる間は無線LANを使えるということになりますので、早速Operaを起動して試してみました。
    が・・・思ったほど速くありません。
    RSSリーダで巡回するスピードは明らかに違いますので犯人はOperaっぽいです。
    Operaを何とかできないものかということで設定の見直し。
    参考にしたのはThe Blog on UnionJap21さんのOpera Mobile 安定・高速化大作戦
    上記ページはEM・ONEについての記述ですがメモリの増えたアドエスでも似たような効果があるはず。
    手軽なところで「メニュー」→「ツール」→「設定」と辿っていって「履歴」タブを選択、キャッシュサイズを50000KBにしてみました。
    確かにスピードアップしたような気がします。安定性は使い込んでみないとわかりませんけど。

    [es]では必要なソフトを本体にインストールしていくとあっという間にメモリ不足になってましたが、今の時点で100MB以上の空きがあります。なのでOperaのキャッシュを贅沢に増やすというのは良い手かもしれません。


    アドエスで無線LANを使い始めて気になったのが、無線LANのON/OFFがデフォルトではやたらと面倒な点です。
    これはsoliptさんのW-ZERO3 ツールMEMOの記事で紹介されていたwifictrlというツールのアドエス対応版をインストールすることで解決しました。

    ades向けwifictrl?

    適当な場所に実行ファイルをコピーしておいて、それを起動するごとに無線LANのON/OFFをトグルしてくれます。


    これからはwifictrlのようなアドエス用の便利なツールもたくさん公開されていくんだろうなとちょっとwktk
    PDA | comments (0) | trackbacks (0)
    1/1
    昨日:昨日
    今日:今日