akaiの雑文や日記。モバイル機器やPDAの話題が多いかも知れません。

栄枯盛衰

外出したついでにモバイルプレス最終号を買ってきました。
付録CDROMに、今までの第1記事をPDF化して収録してあります!すばらしい!
モバイル雑誌の記事なんだからPDAで読んであげるのが正しい読み方でしょうねー。
akaiはLinuxZaurusで空いた時間を使って読むことにしました。

感慨深かったので書庫からモバイルプレスの創刊号を探してきました。

この雑誌、1997年10月号となってます。
内容はかなり古いんですけど今読んでも結構楽しいですね。つい読みふけってしまいました。
巻頭の記事が「スペシャルインタビュー 千葉繁(声優)」です。この人PCマニアだったのか・・・

そして最後の方に「56Kモデムカードの実力調査」って記事があったりして時代を感じます。
.
ついでなので、先日書いた「書店の店員さんにクルマ雑誌と間違われてしまった」雑誌MobilePCの創刊号も探してみました。
しかし、・・・ありません。
どうも6年程前の引越の際にどこかに紛れたらしいです。ショック・・・orz
仕方ないので創刊2号を引っ張り出してきました。

これも懐かしいなぁ。なんと、巻末の付録ディスクがフロッピーディスクですよ!
名前も「即戦力FD」となってます。収録ソフトは
秀Term for Windows Ver 2.19
Nifterm Ver 1.10
KmTermX for DOS/V V.1.26
LHA213.EXE
です。うーん。。。時代だなぁ。
1995年だし<MobilePC創刊号
そうそう。表紙にちゃんと「月刊モービルPC」って書いてありましたー

今宵はこの3冊をじっくり読みます。
PDA | comments (0) | trackbacks (0)

岸朝子さんキターーーーーーー!

俺はなぜか 岸朝子のファンである。
昔、「料理の鉄人」で味がわかってるんだかどうだか怪しい審査員どもの中、
「大変おいしゅうございます」
の一言で上品な中にも圧倒的な存在感を放っていた岸朝子さん。
細木数子なんかが審査員で出た回なんぞは殺伐としているだけだったが、
彼女が出演している回はなんとも上品にまとまっている。
そんな彼女の肩書きは
『料理記者歴40年』だったはず。
んで先程CATVを見ていたら
旅チャンネルで「岸朝子のNippon食遺産」という新番組が始まってる!!
おお!
岸朝子さんまだ現役で頑張ってらっしゃるのねヽ(^。^)丿
わくわくしながら番組を見た。
番組の冒頭で
「料理記者歴50年」との紹介が・・・
・・・もう50年になっちゃったのか・・・
すごい。プロフェッショナルっす。
願わくば、俺が定年退職する頃にも
「料理記者歴75年」とか紹介されてて欲しいっす。
がんばれ!岸先生
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

明太子なチャーハン

明太子があったのでチャーハン作ってみた。

うまー(自画自賛
写真だとピンク色が見えにくくてあまりうまそうじゃないな(笑
.
材料
バター 大さじ1程度
とりがらスープの素 小さじ1程度
塩 味をみながら
卵 1個(お好みで2個でも)
ご飯(冷やご飯ではない) 茶碗2杯程度
明太子 1ハラ


とまぁ、こんな感じで。(自分用メモなので適当でゴメン)
とりがらスープのもとは、あらかじめ適量の水かお湯でといておきます。しょっぱく感じる濃さにしときます。
当然卵もといておくです。

家庭用コンロは火力が弱いので最初にご飯から炒めはじめちゃいます。
んで横の方にバターをいれて溶かしながら軽く炒めるっす。(炒めすぎないように)
その後ご飯の上から卵をかけます。そして混ぜながら炒める!フライパンを煽りまくる!
(フライパンで混ぜるときは木のしゃもじを使うとテフロンも傷まなくていいですよ)
卵チャーハンっぽくなってきたら、明太子ぶっ込みます。固まりのまま。
明太子をフライパンの上で炒めながらくずして、卵チャーハンと混ぜるっす。
最後にチャーハンを片側に寄せて鶏ガラスープをそっと入れます。蒸発させながら混ぜる!煽る!
このとき、味をみて塩で調整。
できあがりっと。

(そんな簡単な料理の作り方紹介すんじゃねーよ!ってツッコミが聞こえてきそうです(^_^;) 自分用メモ兼ねてるんで勘弁してください)
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

MobilePRESSが一時休刊

MobilePRESS が、2005年冬号をもって一時休刊

以前、ニュースの紹介記事などはあまり書くつもりはない といいましたが、
これが、モバイル関係雑誌となると話は別です。
(知らない方のために捕捉:MobilePRESSとはノートPCやPDAなどの小さなコンピュータ好きな人のための雑誌です)
MobilePRESSは創刊号から購読してました。
大昔は月刊ラップトップ、月刊MobilePCと買ってましたが両方ともかなり前に廃刊となってます。
(ちなみに、両方とも大事に保管してあります)
一時のモバイルブーム(Palmが元気だった頃)で増殖していたモバイル雑誌もどんどん廃刊していき、
購読しているモバイル雑誌としてはMobilePRESSは最後の牙城でした。
月刊ラップトップや月刊MobilePCなどの頃とは違い、今ではネットで調べた方が早いし便利ってのもあるんでしょうね。
でもね、 ライターの方々の ネットでは見られない濃ゆ〜〜い記事が楽しみだったのですよ。雑誌って。
そういう意味では、PC-WAVEも面白かったなぁ。。。
.
さてさて、
上でも少し触れましたが、以前、月刊MobilePCという雑誌を購読してました。
この雑誌、第1号が出た頃は「モバイル」っていう言い方は世間一般でされてない時代でした。
小さいコンピュータ(PDA)を持ち歩く人がかなり「変人」だった時代ですね(今でもあまりいないかもしれませんけど(^_^;))
「ちょっと待った!雑誌名が『げっかんもばいるぴーしー』じゃねーかよ!ふかしてんじゃねぇぞゴラ」とツッコミが入りそうです。
そうなんです。最初の頃は『もばいるぴーしー』ではなく『もーびるぴーしー』と名乗ってました。
途中からモバイルって言い方の方が一般的になってきたので雑誌名の読みも『もばいるぴーしー』に変更したわけです。
akaiがこの「もーびるぴーしー」を書店に買いに行ったら置いてないことがありまして、店員さんに
「すみません。もーびるぴーしー って雑誌は取り扱ってないんでしょうか?」と聞いたら「少々お待ちください」と5分くらい待たされてから
店員さん 「そのようなクルマ雑誌は置いておりません」
akai  「・・・えーと、自動車の雑誌ではなくて、コンピュータ関係の雑誌なんですけど・・・」
というようなこともありました。モービルっていうからややこしかったのね(^_^;)
.
話をMobilePRESS(モバイルプレス)の方に戻します。
モバイルブームが去り、モバイル関係雑誌がバタバタと廃刊していく中、
MobilePRESSは月刊→季刊となり、なんとか生き延びてきてました。頑張ってたんです。
akaiにとっては、立ち読みではなく 買って読む 唯一の雑誌だったんですよね。
マニアックに使い込む記事とか、もう読めなくなってしまうのか・・・残念
今まで楽しい記事をどうもありがとう>MobilePRESS
PDA | comments (0) | trackbacks (0)

去年の今頃は単身赴任だったためよくお世話になった吉野家でしたが、帰ってきてから行ってませんでした。
豚丼があまりおいしいとは思わず、 行っても牛丼がないってのは魅力が今ひとつ。
しかし昨日、久しぶりに吉野家に入りました。 昼食をとろうと思っていたお目当ての店がやたらと混んでいたので。
自動ドアが開くと新メニューのポスターが目にとまりました。
『牛焼肉丼』
ふむむ。牛丼じゃないのね(^_^;)
注文してみました。牛焼肉丼大盛り540円と半熟卵60円。

感想: 結構うまい。・・・うまいんですけど、味濃すぎませんか?
小袋でコチュジャン(韓国の辛みそ)が付いてくるのはすばらしいです。←辛いモノ大好き
でも、かかってるタレがしょっぱいというか濃い(^_^;)
だからといってタレを少なくしてもらったら今度は食べにくくなるんだろうなぁ。
半熟卵をのせてちょっと混ぜると少し味の濃さはやわらぎました。
それはそうとして、
早く牛丼再開してくれないかなぁ
牛丼特盛りに生卵おとして、吉野家の「全然辛くない」七味を牛肉が見えなくなるくらいたっぷりかけて食べたいよーヽ(`Д´)ノ

ってことで、参考までにNIKKEI NETから引用
吉野家も牛肉メニュー、豪州産で「牛焼肉丼」
 牛丼チェーン最大手の吉野家ディー・アンド・シーは12月上旬までに豪州産牛肉を使った新メニュー「牛焼肉丼」(並盛420円)をほぼ全店で発売する。2月に販売を中止した牛丼に代わる牛肉メニューの主力商品に育て、客離れに歯止めをかける考え。すでに牛丼を再開して売上高を回復させた競合チェーンの「松屋」と「すき家」に対抗する狙いもある。
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

ゆーきーのふーるまーちをー

朝方降り始めた雪があっという間に積もってきたよ。
昨日の朝の雪もない快晴とは一転して雪化粧です。

今朝雪を見ていて思い出しました。
akaiが小学生だった頃、家から小学校が見えてました。
距離にして1.5kmはあるのですが当時は家と小学校の間は田んぼばかりで何もありませんでした(^_^;
そうそう、途中に林とかあったかな。
いくら田舎とはいえ、道くらいはあったので(当たり前か)、普段はちゃんと道を歩いて通学してました。
ところが、冬の それも一冬で1日か2日くらいは家から小学校まで直線距離で行けることがありました。
条件としては、
 1.前日から雪が積もっている
 2.朝は0℃以下
でした。
この条件があえば、雪の上を地面を歩くように歩けました。(小学生だから体重も軽かったし)
雪の上に乗っても沈みません。
とっても気持ちがいいのですよ。
普段は通れない田んぼを横切って、小川をこえて、線路をこえて小学校に到着します。
危険だっていわれるから親とか学校には見つからないようにやってました。
.
今はそれをやりたくてもできなくなってしまいました。
雪は昔ほど降らないし、なにより、田んぼばかりだったところが住宅街となり、林もなくなり、小川はU字溝となってます。
住宅街ができて、家から小学校を見ることもできなくなってます。
そしてできなくなってしまった最も重大な原因としては、
俺の現在の体重は70数kgであり、おっさんになってしまったせいで昔のように純粋に楽しめないであろうことですね。
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

いまさらBR2観ました

いまさらバトルロワイアル2観ました。
何度も「もう観るのやめようか」と思いながらもなんとか最後まで観たので感想など。
以下ネタバレだらけなので、もしこれからBRやBR2を観ようと考えておられる方は読まないでくださいね。(しかも長文です)
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

はーれたそらー

久々快晴!

うーん。気持ちイイっす。どんよりした天気の多い冬の北陸では貴重な快晴です。
こう、なんというか、汚れた大人の心が洗われるようです
(「大人」とかいう表現に昨日見た超駄作映画バトルロワイアル2の余韻が残ってます(^_^;)。ひどい映画だったよ。1はそれでも何とか観れたんだけどなぁ。)
しかしこんなにいい気分でも仕事だったりします orz
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

にぐぅぅ

とりあし〜〜〜
周囲の人からは、これ食ってる姿がハマりすぎっていわれます。
なんでも野性味あふれてるそうで・・・(T_T)
ちなみにakaiは坊主頭に悪役顔です。

ま、とにかくうまかったです。幸せ
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

珍しく周到に準備したのに・・・

年賀状作ってました。
久しぶりにプリンタなんぞ使うわけで、インクの量が不安なので前日に外出ついでに買ってきておいたり。
エプソンのインクジェットプリンタで、純正のインクは高いためサードパーティの互換インクを購入。
めずらしく用意周到に印刷の準備してました。
実際印刷作業始めたら、案の定途中でインク切れランプが点灯。
「ふっふっふ。今回はあわてないように準備してあるのだよ。ヤマトの諸君(古っ」
とかわけのわからん独り言いいながらカートリッジを交換
・・・しようとして買ってきたカートリッジの準備してたら・・・ 不良品でした orz
なんともトホホな展開だなぁ。
仕方ないので販売店に連絡して交換してきました。値段の高い純正品と交換してくれるっていうので差額を払おうとしたら受け取ってくれませんでした。
うーん  結果的にはよかったのだろうか・・・
PC | comments (0) | trackbacks (0)
1/4 >>
昨日:昨日
今日:今日