akaiの雑文や日記。モバイル機器やPDAの話題が多いかも知れません。

では

準備もできたし、行ってきます。
しばらくは休み返上(T_T)
PDAって便利なもので、慣れない仕事押しつけられても

・エクセルから持ってきたデータをテキストファイルで保存
 ↓
・hx4700のPWZ Editorのメモ機能(PWZ BOADですね)で表示できるようにチョコチョコっと加工
 ↓
・それを「ToDo」として管理

とすればそれなりに仕事を進行していけます。
紙に書き出すと訂正が多すぎてダメです。慣れてない事柄だと。
プロジェクト系のソフト使うほど大げさなモノでもないし。
- | comments (2) | trackbacks (0)

甘いモノ

疲れたときって食べたくなります。甘いモノ。
久しぶりにパフェが食べたい。
でも食べてると周囲の嫌な視線を感じる。ってか恥ずかし。

似合わないのは覚悟の上です。
しかし
坊主頭のゴツイおっさんでもパフェ食いたいときもある。
あまりジロジロみないでねん(懇願
- | comments (4) | trackbacks (0)

慣れない仕事

普段の業務とは全然関係の無い仕事をすると疲れますね(^_^;)
(バイトしてるわけじゃないですよ)
「akai君、ちょっと頼むよ」とかいわれて引き受けたのですけど、、、甘かったです。はい。
さっきから眠気がガンガン襲ってきてます。
酒飲むと明日遅刻しそうな予感がするので素直に寝ます
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

やたらと

忙しいというか時間のない日でした。
ちょっとした合間を縫ってhx4700安定化への努力をしてます。
特に、AirH"なCFカードAH-N401Cを認識しないことがあるのが悩みの種。
抜いたり刺したりすれば認識したり、ソフトリセットで認識したりはするのですけど・・・

いやー kzouさんという方のはてな日記 Kzou’s Diary (^^ゞ の この記事 → [PDA][hx4700]Pviewce.exeで強制終了!
とっても参考になりました。(HTKのまとめといい、毎度お世話になってます)
そうかっ!無線LANとブルートゥースのユーティリティーのショートカットをスタートアップから除外すればいいのですね。
BTキーボードは必要なときに起動すればいいとして、無線LANは
iPAQ WirelessSwitcher
をハードキーにボタン割り当てしておけば便利便利♪

ついでにTODAY画面用に入れていた常駐ものも起動しないようにしてみました。
現在自分でインストールして使ってる常駐モノはFont On Storageだけとなっております。
とにかく、CFカードのAirH"を刺すときはなるべくタスクが少ない状態で刺すように気を付けて、安定するかどうか(CFカードAirH"の認識がよくなるかどうか)様子見ですね。
でもついつい面倒でPIMアプリとか使ってるときに刺しちゃうんですよね・・・
PDA | comments (0) | trackbacks (0)

写真

ここに載せる写真は携帯電話のカメラを使ってました。
手軽だしデジカメ使うのが面倒 というなんともものぐさな理由で。
ただやっぱり携帯電話のカメラってあまり画質も良くないし何より記憶媒体がMemoryStickDuoなのが・・・
そこで愛用のデジカメも持ち歩くことにしました。
MINOLTAのDiMAGE X20というデジカメです。
かなり前に発売された機種で、私が購入したときも次のモデルが既に出ていたため叩き売り状態でした。
これ、小さくて乾電池駆動(単3電池2本で動作)でとっても便利っす。
記憶媒体がSDカードなのでそのままhx4700にもっていって大きくて綺麗な液晶で確認できるのもいいですね。
とまぁせっかく綺麗な写真を撮る準備ができたのに、
復活して最初に撮ったのがラーメンってのもトホホな私らしくていいかなとw
全般 | comments (2) | trackbacks (0)

至高のラーメン

ラーメンって食べた人によって評価がバラバラですよね。
あの店がうまいって言う人もいれば全然ダメって人もいる。
(誰が食べてもマズイっていうのはありますねw)
だからラーメンに関しては自分の好みを人に押しつけないようにしてます。

そうはいうものの、やっぱりお気に入りのお店ってのはあるもので。
akaiが大好きな地元のラーメンは「万里」ってお店のラーメン(醤油)です。
「ラーメン」だと1枚の大きなチャーシューなので
それが3枚も乗った「チャーシューメン」をいつも注文します。

この店のコンセプトは「無添加」。
調味料を使わずチャーシューから醤油まで材料を厳選。
(実はそういうのを前面に出してる店ってあまりいい印象がありませんでした。万里を知るまでは。
実際「無添加」を前面に出すと反感を感じる人もいるらしいですね。)

まぁそういうのを抜きにしても味は絶品です。
これ、麺の追加ができるのですけど、2玉食べても全然お腹にもたれないのが不思議。
3玉目を追加しそうなのをグッとこらえてきましたw(太っちゃうからねー)
麺は太麺でちょっと縮れてます。噛みごたえのある麺です。
チャーシューは口の中で溶けるようです。
スープは真っ黒にみえますが富山独特の醤油の黒い色のスープなのです。
私はスープの最後の一滴までいただいてます。
うまかったー♪
全般 | comments (4) | trackbacks (0)

かるーいジャブ リローデッド

hx4700をあろうことかカミサンに「PSP扱い」されてしまいましたが、その続報です。
今朝hx4700で予定の確認してた時です。
カミサン曰く
「それさぁ、大きさ的にはワンダースワンだよね。ワンダースワン」
・・・
あのー、それならまだPSPって言われた方がhx4700にとっても幸せかと・・・
PDA | comments (2) | trackbacks (0)

バッテリの使い分け

モバイルな人は「バッテリの持ち」に悩んでます。(少なくともakaiは(^_^;)
PDA買うたびに「予備のバッテリはどうするか」を考えてたり。
本体と同時に予備バッテリを購入するのは基本になってしまってます。。。

hx4700を購入したときは同時に大容量バッテリも購入しました。
以前シグマリオン3やJornada710の購入時は標準バッテリを買いました。
ではなぜ今回は大容量バッテリを選んだかというと、以下のような使い分けをしたかったからです。
PDA | comments (0) | trackbacks (0)

かるーいジャブのような・・・

iPAQ hx4700 を常時横画面で使用していると(どこでも入力作業参照)
最近カミサンによく言われます。
「あっ PSPPSP!!」
確かに私も似てるなとは感じてましたが・・・
PDA | comments (3) | trackbacks (0)

どこでも入力作業

でかいでかいと言われているhx4700ですが、全然大きく感じません。
普段の運用は本体をポーチの中に入れているからかもしれません。
机やテーブルのない場所では、ポーチやカバンから取り出して作業を継続している間はポケットに入れていることが多いです。(胸ポケットかズボンのポケットですね)
手帳としても使ってる(っつーかPDAだから当たり前ですね・・・)ので、
机かテーブルを探して、キーボードを開いて、本体を置いて・・・というような準備をする暇がないことが結構あります。
というか本体だけでの入力のが多いです(^_^;)
とっさにメモしたり、思いついたアイデアや短文書いたり。
さっと取り出してさっと書きたいわけです。
PDA | comments (0) | trackbacks (0)
1/5 >>
昨日:昨日
今日:今日