akaiの雑文や日記。モバイル機器やPDAの話題が多いかも知れません。

読取革命いいですね

スキャンしたデータは基本的に画像で閲覧するようにしてますが試しにOCRしてみました。
しかしScanSnapの「ファイン」という解像度の設定ではうまく認識してくれないみたいです。
何度でも読み返して覚えたい本なので、今度は最も解像度の高い「エクセレント」で再度スキャンしました。
(といっても原本をまとめて入れてボタン押すだけなので苦になりません)
OCRソフトはAISOFT「読んde!!ココ」の少し前のバージョンを普段は使っていますが、今回はどうせなら違うソフトを試してみようかと思い、パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社読取革命Ver.9の体験版をインストールして使ってみました。

うーん。かなり認識率が高くなりお利口さんになってますね。
(といっても、普段使用してる読んde!!ココはちょっと前のバージョンなので比較するのはフェアじゃないですね)
特に気に入ったのは読取革命のハイパーチェッカー機能です。「認識結果」と「認識対象の文字画像」を一行単位で交互に表示できて、誤認識を見つけやすくなってます。
このように使い勝手もかなり良いので本気で読取革命の購入を考えてます。
- | comments (0) | trackbacks (0)

カレーうどん

昨日のカレーの残りを食べようと思ったらご飯がありませんでした・・・
仕方ないので近所のスーパーで冷凍うどんを購入。
カレーうどんにして食べました。
このカレー、うどんとの相性もいいです。ネギも入れればよかったなー



冷凍うどんも大好きな食べ物。コシが強くていいですね。
- | comments (2) | trackbacks (0)

カレー

普段作るカレーは、タマネギをペーストになるまで炒めてからワインとトマトピューレを使うんですが、web上でなんともおいしそうなカレーを見つけたので休日を利用してまったり作ってみました。
ケンタロウの「THE ROCKIN'COOKIN'」 powered by ココログで紹介されている豚バラとニラの和風味カレーです。
これ、味噌で味付けしてあって具は豚バラにニラ・油揚げというちょっと味が想像できないカレーです。(だからこそ興味持ったわけですが(^_^;

ちなみに、ケンタロウさんと言えば小林カツ代さんの息子さんですけど、
私が料理するときに参考にする料理本は小林カツ代さんの本が多いです。小林カツ代さんの本は、その通りに作ると本当においしい料理ができるので大好きです。
特にどのタイミングで野菜を入れるかとかの表現がわかりやすかったり、好みで量の調整ができるものはちゃんとアバウトな書き方してあったりして男でも簡単においしい料理が作れちゃいます。

っと、ちょっと脱線してしまいました。
カレーですが、先程作り終えて夕飯まで寝かせてあるところです。
カレールーのせいかちょっとしょっぱくなってしまったような気もする。
夕飯時の家族の評価が気になるところですね・・・



あとは盛りつけるときに、卵黄と白いりごまを乗せれば完成♪
上手にできてるといいなぁ。

---追記---
食べてみたらうまかったー!
家族の評判も上々でした。
カレーだけ味見したときは、ちょっとしょっぱい(濃い)かなと思ったんですけど、その後カレーを数時間寝かせてから温めて卵黄といりゴマを盛りつけて食べたらちょうど良かったですよ。
ルー入れる時にこまめに味を調整するのがコツっぽいです。
(もちろん味噌や醤油も味をみながらってことで)
意外だったのが油揚げがうまかったこと。
これやみつきになりそう。
- | comments (6) | trackbacks (0)

pdaXrom本

極めるLinuxザウルス pdaXromで作る最強環境
買ってみました。



数日前に仕事関係の専門書を買いに行ったときについでに買ってきました。
うーむ。予想通りというかなんというか・・・良くも悪くも入門書という感じです。
個人的にはpdaXromを使ってみて「楽しい」と思う人が増えたらうれしいなと思っていますので、良かった点から書きます。
pdaXromをインストールして最初に引っかかりそうな点はかなり広範囲で網羅されてます。モデムの設定とか、firefoxの設定とか。
KO/PiというPIMの紹介文では
pdaXromを使用するなら、ぜひ一度は使ってみてほしい。日本語に対応してないことなど、瑣末なことに思えるほどよくできたPIMソフトである。

などアツい文章が綴られてたりします。「書いてる人も好きなんだろうなぁこういうの」と伝わってきますね。
さらにpdaXromだけではなくPocket WorkstationやX/Qtなども取り上げられています。
通常のQtopia環境で物足りない人が興味を持って導入する際にはとっても便利な本かも。といった印象です。
- | comments (0) | trackbacks (0)

赤ちゃんなんだなぁ

はね回ったり、私の指を「ガリッ」と噛んだり、どんどんやんちゃになってくる平蔵です。
しかし今日、抱っこしてみたら途端におとなしくなりました。
あまりの落差にちょっとビックリ。
嫌がるわけでもなく、半分寝そうになってます。
指を出しても噛もうともしません。
やっぱりまだ赤ちゃんなんだなと思った次第です。
自分で抱っこしてる写真はとれませんので吠えたりお座りしてるところをupします ←親バカ

- | comments (2) | trackbacks (0)

スキャン後の再製本。結果は・・・

文房具店へ行き、最初に探したのは製本できるクリップでした。
クリップで製本できるハードカバーな表紙が付いたセットがありましたが残念ながら100枚まで綴れるサイズしかありませんでした。
その他にはプレゼン用の製本セットもありましたがこちらは15枚くらいが限界っぽいです。 orz
まぁ、ボンドあたりでまとめて背表紙用のテープを貼って製本する正統派がいいのかもしれませんが、手間をかけたくないので今回は2穴パンチで穴をあけて綴じることにしました。
買ってきたのは↓です


で、結果このように。


考えようによっては、原本に書き込みしなくても書き込みしたいページの間に紙を挟んでその紙にメモとか調べたことを書き込めるのでいいのかもしれません。
- | comments (0) | trackbacks (0)

本をばらしてスキャン。その後は?

私が専門書などを「ばらしてスキャン→電子化」ってやるのは、基本的には読み終えた本ばかりなのですが、今少し悩んでます。
なぜなら、現在読み始めた本をスキャンしたくなったから。
「紙の本」としても読みたいのですけれど、持ち歩けないときにPDAでも読みたいのですよ。
結構中身が充実してる専門書で、覚えなければいけないことが多く、なるべく読む機会を増やしたくて。
こうなるとスキャン作業した後に再製本も考えないといけなくなります。
・・・うーむ。
調べてみたら、糸で綴る本格的な製本から木工用ボンドで固める方法など色々あるみたいですね。
できることならクリップで留めるだけ等の簡単な方法がないものかと思案中。薄い雑誌とかなら留め具があるみたいですけど、今回のは360ページという何とも中途半端な厚さだったりします。
とりあえず文房具店にいって何か無いか探してこようと思います。
- | comments (0) | trackbacks (0)

出先で漢字をど忘れしたら・・・

普段はワープロで文書を作ることが多いせいか、手書きの書類を作っている時に簡単な漢字を忘れてて困ることがしばしば。
辞書を調べればいいんですけど、そういうときに限って辞書を取りに行ってる時間がなかったり、そもそも辞書の無い環境(事務所じゃないとか、誰かが共用の辞書を持って行ったまま返してないとか)だったりします。

辞書がなくてもPCが近くにあれば、適当に「メモ帳」などに単語を打ち込みIMEで変換 などという手も使えます。

問題はPCの無い場所(屋外や出先)です。(辞書なんて持ってあるかないし・・・)
私の場合は特に現場で困ることが多いですね。
しかも出先で提出しなければならないので、事務所へ帰って清書ってわけにはいきません。

そこでいつも持ち歩いているPDAでなるべく簡単に漢字を調べる方法を考えてみました。
様々な方法があると思いますが、私はフリーソフトのcLaunchにPocketWordのショートカットを作成して活用してます。

  • あらかじめPocketWordで見やすいフォントサイズを書式指定したファイルを保存しておく

  • Today画面のcLaunchに上記ファイルのショートカットを登録

  • 漢字を忘れたらcLaunchのショートカットアイコンをタップして上記ファイルを開き、IMEで変換して調べる


  • 単純な方法ですがToday画面から1タップで調べられるので便利ですよ。

    上のやり方がよくわからないという方のために詳細を以下に解説します。
    - | comments (2) | trackbacks (0)

    元気だなおい・・・

    平蔵(秋田犬オス。生後2〜3ヶ月)がウチにきて3日目です。
    平蔵を引き取りに行ったときは「大丈夫かな?」と思うくらいおとなしかったのですが、慣れてきたのかどんどん元気になってきてます。
    オイタしまくりというか・・・目に付くモノを片っ端から噛んでみてます。
    じゃれて甘噛みしてるだけだとは思いますけど、このまま噛み癖になってしまうと心配。

    そんなわけで、IRCで教えてもらったページを参考に躾の勉強中です。

    ワンコワールド
    犬の躾のあれこれが丁寧に解説されてます。すごいなぁ・・・

    遊び疲れた平蔵です。
    - | comments (6) | trackbacks (0)

    ワン

    今年の1月に愛犬が死んでからしばらく犬は飼えませんでした。
    なんというか、15年程いたので家族同然だったというか。

    しかし、野生動物が普通に庭に迷い込んだりするド田舎ではワンコがいると安心です。
    (カモシカって普通は庭にこないよなぁ・・・)
    堂々と野良猫が自動車に足跡付けていったりするし。
    そんなこんなでやはり番犬が必要だとの結論に達し、再び飼う決意をしたのであった。
    ・・・つーかむしろ大の犬好きakaiとしてはワンコいるだけで楽しいし。

    んで、新入りワンコは本日夕方にウチに来ました。
    秋田犬のオスです。
    名前は平蔵。
    強くて立派なワンコになって欲しいので平蔵。
    池波正太郎の鬼平犯科帳のあの平蔵。






    我が家の新しい仲間です。
    - | comments (4) | trackbacks (0)
    1/3 >>
    昨日:昨日
    今日:今日