akaiの雑文や日記。モバイル機器やPDAの話題が多いかも知れません。

寝坊

そういや最近朝寝坊ってしてません。
私が家にいるときは極力私が愛犬平蔵の散歩に行くことにしてるからです。
今朝もワンコの散歩から一日が始まってます。

うーむ。健康的だ。
比較的大型の犬なので多めの散歩が必要ってことで、早足で30分間の散歩を朝夕の2回いってます。
生後1年を超えたあたりから散歩の時間・距離も増やさないと運動不足でストレスたまるそうなので、今年の8月頃からは一回の散歩で1時間が目標かな。
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

マルサの女2とタバコ

マルサの女2を観ました。

この作品、以前TVで放映されたのを観た記憶があります。
(レンタルビデオを借りたんだっけ?すみませんよく覚えてません)
なんとなくみたくなっちゃって。
うーん。。。やはり結末がなぁ。
続編の定めというか、前作より話も大きくなってるだけに”勧善懲悪でスッキリ”ってわけにはいかなかったんでしょうね。また、当時(1988年)は現在進行形だったバブル経済への警鐘も意図していたとしたらなおさら安易なハッピーエンドにはできなかったのかもしれません。
現実的といえば現実的な終わり方でした。

えーと、映画の評論するつもりでこんな古い作品を取り上げたわけではありません。
映画の本筋とはまったく関係ない演出で「時代」を感じちゃったので。
それはタバコを使った演出です。

主人公の「マルサの女」は喫煙者のようです。
宗教法人認可の申請書を調べに行くシーンで窓口でプカプカ吸ってますね。
大地康雄扮する同僚も事務所で堂々とタバコ吸ってます。
「家庭内暴力から逃げてきた主婦」を装って新興宗教の本拠地に潜入するシーンでは案内してくれる老婆の「しゃべるたびにピコピコ上下に動くくわえタバコ」がとっても印象的です。
その他、後半で津川雅彦が政治家に詰め寄るシーンでもタバコを勧めながらだったりとタバコを小道具にした演出がてんこ盛り。
今はどこもかしこも禁煙ですからね。
どこでも普通に喫煙してるシーンを見ると時代を感じちゃいます。

最近のドラマや映画は「タバコ」を演出に使いにくいんでしょうね。

私の職場ももちろん禁煙です。申し訳程度の喫煙コーナーがあるだけで。
akaiは去年禁煙に失敗してますが、禁煙中はタバコの副流煙がとっても気になるんですよね。
非喫煙者にはいつも迷惑かけてるんだな。
また禁煙しようかと考えさせられました。・・・自信ないけど
全般 | comments (2) | trackbacks (0)

昼ラーメン

大好きな「万里」のラーメン。

こちらは富山ブラックなチャーシューメン(しょうゆ)。
スープが真っ黒な富山の定番ラーメンです。


「麺追加」すると焼き豚の端っこの細かいのをオマケに付けてくれます。
これをスープに混ぜると、麺の追加で若干スープが薄くなった分もおいしくいただけます。

そして時期限定の「ワンタン麺」を真っ黒じゃないしょうゆラーメン(和風ラーメン)で作ってもらいました。


無添加の食材を使うのが信条の「万里」は、真っ黒なしょうゆラーメンであってもスープを全部飲んでも後味がスッキリしてて大好きです。
塩ラーメンも同様にスッキリした後味なのに濃厚なスープで好きだったんですけどね。
あまり数がでないので塩ラーメンはやめちゃったそうです。残念。
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

数独にコツはあるのか?ないのか?

数独にハマってるakaiです。
ルールを理解できればあとは推測していけばなんとかなるんじゃないか・・・と色々とチャレンジしてみましたが、やはり難しい問題だと「なんでそこにその数字が入るとわかるのよ。もしかして私ってバカ?」と自分を責めてみたくなったり。
もしかして、コツもわからず闇雲にやってもわからない場合があるんじゃないかと調べてみました。
数独に関して述べられたwebページには、「すべてが推測で論理的に説けるからコツなんてありゃしない」という意見も結構多かったです。
しかし、ちゃんと「コツ」として数独の解き方を解説してるページもありました。

ナンバープレイス解法教室

なんとなく「こうなったらココにこの数字が入るんじゃ?」と推測していたのを系統立てて解説してあります。

自分の解き方よりもっと簡単な解法があるんじゃないか?と疑問に思われてる方や数独初心者の方は一読の価値ありです。

・・・これ読んだからってすぐ上達するわけじゃないようですけどね orz
PDA | comments (0) | trackbacks (0)

数独に大ハマリ

tk109さんのTK-BLOGで以前から紹介されていた数独というゲーム。
なんだか面倒そうなイメージが強くて試してませんでした。
ところが先日なぜかふと「数独やってみようか」と思い立ち、試してみたら大ハマリしてます。
ルールの解説はここがわかりやすかったです。
PocketPC用のソフトはTK-BLOGさんで紹介されてます(←手抜きゴメンナサイ)
問題生成機能が付いてるソフトを使うと良いかと思います。
私的にはastrawareのソフトが好みなのですがチト高い・・・
片っ端から試してみて気に入ったのをレジストするつもりです。
PDA | comments (2) | trackbacks (0)

大あくび

平蔵の大あくび



秋田犬って闘犬でもあるはずなのに。スキだらけです。
全般 | comments (2) | trackbacks (0)

当方に迎撃の用意あり・・・ませんでした

昼食に無性にラーメンが食べたくなり外出。
しかし、目当てのラーメン店が軒並み定休日 orz

目当てのラーメン店じゃなくてもせめてラーメンが食べたくて、ちょうど帰り道にあったチェーン店の「8番らーめん」へ入りました。
ここは可もなく不可もない味のラーメンですが空腹に勝てませんでした。
注文したのは担々麺。



麺は固めにと注文したのでおいしく食べられるはず。いただきますと心で叫び、麺と具を噛みしめたところでようやく気付きました。

椎茸が混入してる OTL

完全に不意をつかれました(泣
担々麺の具に椎茸が入ってるのは常識なのかどうかは知りません。
でも食べたくないんですよ<椎茸



椎茸好きな人には申し訳ありませんが、椎茸はakai的には食べ物の範疇に入ってません。
つーか、挽肉と混ぜてあるから取り除くのも一苦労(号泣
ついてねーなー
椎茸って忘れた頃に「意外なメニュー」に混入されてることが多いです。
え?マジ?どうしてここに椎茸がっっ! ってな具合に。
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

アレルギー

花粉症の人を見ると常々「可哀想だなぁ」と思いつつも所詮は他人事・・・だったはずがとうとう私も仲間入りしたみたいです。
昨日の朝出社してから、なんだか鼻がむずがゆくてくしゃみがでまして。
それが夕方になってもまだ収まらず今に至ってます。

ヤッタゼ!ようやく私もアレルギーデビュー
なんて喜んでる場合ではないです orz

人に聞いてみると今はスギ花粉はそれほどでもないらしく、イネ科かも とのこと。
実際になってみると大変ですねコレ。
今は鼻がムズムズしてイライラしちゃいますが、もしかしたらそれも慣れるんだろうか?
(恐らくそんなわけはないんだろうなぁ)
クルマの運転しててもクシャミが出るんで結構苦しいっす。
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

ほのぼの

昔、ヤングジャンプを読んでいたらつい何となく読んでしまう漫画が「ツレちゃんのゆううつ」でした。
読もうと思って読むわけじゃなくて、なんというか新聞の4コマ漫画的に読んじゃうというか・・・
んで最近になってなぜか無性に読みたくなって探してました。
IRCやここでも、読みたい読みたいって駄々こねてたら神降臨
友人が送ってくれました。
持つべきは友だなぁ。(ありがとう。感謝感謝です>vitaさん)



で、先程第一話を読みました。
コレ一気に読むんじゃなくてちょっと空いた時間に一話だけ読むってスタイルでいきます。
一話読んでほのぼのして終了 ってのをしばらく堪能できます。
全般 | comments (2) | trackbacks (0)

成分解析

友人の日記で知った成分解析 on WEB - 入力した成分を分析します
早速試してみました。

akaiの解析結果
akaiの63%は優雅さで出来ています
akaiの28%は心の壁で出来ています
akaiの7%は成功の鍵で出来ています
akaiの2%は濃硫酸で出来ています

・・・優雅さと心の壁で9割以上ですか。
優雅さはあまりないと思うんですが(笑
なんだか違うなと思ったので試しに漢字にしてみたら

赤井の解析結果
赤井の82%はむなしさで出来ています
赤井の9%はお菓子で出来ています
赤井の7%は言葉で出来ています
赤井の2%は成功の鍵で出来ています

今度はむなしさとお菓子で9割越えですか。
篠原涼子が歌ってたスト2のテーマソングみたいだな。
全般 | comments (4) | trackbacks (0)
1/5 >>
昨日:昨日
今日:今日