さて、前回の続きです。
NoteMとTCPMPを使えば
MP3で録音→任意の速度で再生な環境ができあがるわけですが、PDA単体で録音する際に「ポケットの中にPDAを入れていると雑音が入りやすい」問題があります。
自分が動くたびにガサゴソ雑音が入ってるのはちょっと聞きづらいです。
机の上にPDAを置いて会話できる状況ならば問題ないかと思いますが、あからさまに録音できない場合や、現場で移動しつつ録音する場合などはそういうわけにもいきません。
そこで試しに購入してみたのがBluetooth接続のヘッドセットです。
CG-BTHS01 (CG-BTHS01) | 株式会社コレガ
BTヘッドセットならばワイヤレスマイクとして録音・後からワイヤレスイヤホンとして聞き取りできるなという安易な考えからです。
(我ながら本当に安直・・・orz)
早速hx4700とペアリングしてみました。
BTヘッドセットのモードボタンを10秒長押しでペアリングモードにしておいて、hx4700のBluetoothマネージャを起動してメニューの「新規」をタップして「接続ウィザード」→「Bluetoothデバイスを検索」をタップ。
素直にBTヘッドセットを認識してくれたのでパスキーを入力してペアリング完了。
・・・あれ?繋がらない orz
おかしいなと思いつつも、再び「接続ウィザード」から今度は「ハンズフリー/ヘッドセットの設定」という項目をタップして認識させてみました。
しかしやっぱり繋がらない。ヘッドセットからは何も聞こえずhx4700のスピーカから音がでてます。
どうも原因はヘッドセット側にありそうなのでもう一度説明書をよく読んでみると、
「パソコンなどの通信機器のペアリング設定が完了してからモードボタンを押すと、ヘッドセットとしてご使用になることができます」
と書いてありました。
てっきり長押し10秒で使えるようになるものとばかり・・・
モードボタンを(長押しではなく)もう一度押すとあっさり繋がりました。
説明書はよく読むべきですね。反省。
次は録音テストです。
NoteMで録音を開始してから、ヘッドセットを顔から離してしゃべってみたりhx4700から離れてみたり。
良好に録音できているようです。
って、あれ?
3分程で勝手に録音終了しちゃってるし。
まさか! とhx4700の電源の設定を見てみると「デバイスを使用していない時には電源を切る」にしっかりチェックが入ってました。
どうやら先日ハードリセットしてしまった後デフォルトの設定のままになってたようで。
つくづく迂闊だな>私
テストしてみてよかったと胸をなでおろしました。
TCPMPで再生してみると音質は・・・こもった感じの音で音楽を聴くレベルじゃないです。録音した会話を聞く分には十分な性能というか。
ステレオで聞けるわけではないので音楽再生には使うつもりもないのですが。
パッケージ
一回の充電で連続8時間録音できるなら余裕で使えます
本体の大きさをhx4700と比較
USB充電ケーブルとACアダプタが付属してきます。
本体のココにジャックがあります。
普段はACアダプタは使わずUSB充電ケーブルとポケットバッテリーやモバイルクルーザーとを組み合わせて充電。
実はパッケージ写真の耳掛けも付属してるんですけど全然耳に合いません。
耳掛けを付けなくても落ちないので不自由しなさそうなので今のところは耳掛け無しの運用。
ただ、ちょっと困るのがBTヘッドセットを付けた時の周囲の目というか違和感というか。ぶっちゃけ「耳に何か付けてる変な人」感満載です。
普通にヘッドセットを付けてると「耳に付いてるソレ何?」みたいな反応をされることが多いです。説明も面倒なので普段はヘッドセットのイヤホン部分に不要になったストラップの部品を付けて胸ポケット付近にぶら下げてます。
録音時は耳に付ける必要もないのでコレでいいかと。
(これはこれで変なのかも・・・
