akaiの雑文や日記。モバイル機器やPDAの話題が多いかも知れません。

さらに苦闘は続く

ご無沙汰しております。

出張もようやく折り返し近くになってきました。(まだ半分も過ぎてないという言い方もあるかもしれない・・・)
相変わらず仕事環境が四面楚歌な状態で、どうにもブログ更新する気力が湧いてこないので困ったものです。

モバイル関係はコレと言って新しいことは特になく、、、あっ、Advanced/W-ZERO3[es] チャージャアダプタは便利に使ってます。
リナザウとアダプタを共用出来るようになったので



こんな感じでシェルアダプターから直接リナザウへ、シェルアダプターの充電用USB端子からクルクルケーブル経由でアドエスへと、両方のデバイスに一度に充電できてます。

さらに出張先では予定やメモを一つのテキストファイルのみで管理してるので、PIMはリナザウに任せてます。アドエスは電話とネット全般。
ん〜、この辺もどうにかしたいのですけどztenvでの辞書引きとGUIGrepを含めたテキストファイル全般の扱いやすさが魅力でポケットには常時リナザウ、鞄かポーチにアドエスという運用が続いてます。
大きさが逆だったら楽なのになぁ・・・リナザウ大きい orz
PDA | comments (0) | trackbacks (1)

Advanced/W-ZERO3[es] チャージャアダプタ

pocketgamesさんでAdvanced/W-ZERO3[es] チャージャアダプタが発売されてます!

ああ、やっとというか遂にというか、もうちょっと早く発売してくれてたらもっとうれしかったなぁ・・・

akaiは現在長期出張中で毎日へろへろになって帰宅してまして、今日も寝る前のweb巡回でウトウトしてたんですけどパッチリ目が覚めました(笑
早速注文しました。
これでアダプタを二つ(リナザウ用とアドエス用)を持ち歩かずに済みます。
それに加え、外部バッテリからでもUSB経由で充電出来るようになりますね〜

まさに待望の一品。
PDA | comments (2) | trackbacks (1)

嗚呼

TomWaitsのDrunk on the Moon最高〜
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

っと

苦い酒飲みながら聴いてるのはTom Waits の The Heart of Saturday Night です。

むせび泣いてます
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

ちょっと悲しくなった

ちょっと遅くなったけど、内藤 対 亀田次男 戦を見て非常に悲しくなりました。

才能だってあると思うんだけどなぁ・・・本人が若いから周りがちゃんと指導すべきなんでしょうけれども、その辺りがゴッソリ抜けてるんだろうな。

反則ギリギリってのはルール内であって許容範囲。しかし明らかな反則は責められるべき。  ってのが当たり前。しかるべき処分はあるんでしょうねぇ。。。

んー

やりきれない気分でバーボン飲んでます。
どんなに普段から憎まれ口叩こうが「ボクシング」さえちゃんとやってくれたら私は評価し応援もします。しかし肝心のボクシングさえ怪しいとなると、、、どうもね。
全般 | comments (0) | trackbacks (1)

苦戦中

今週から長期の出張に入ってます。
それにしても四面楚歌といいますか、なんとも苦しい戦いが続いてます。
歓迎されてないのは百も承知・・・とはいえやはりチトつらいです。
落ち着いて食事する場所もないのは序の口で、メモ書きをまとめようとしてもどこかに座ることも困難だったりします。

いつ呼び出しがあるかわからない状況でもありますのでとにかく時間が細切れになります。

まぁ皮肉なことにLinuxZaurusが大活躍なんですけどねw
立ったままでも紙のメモやノートをテキスト化しておけますし、ちょっとした台になるモノがあればそれが出窓であってもタイプスピードが上がります。

主にやってるのは、自分が学んだことをとにかくメモ。
今回はメモにPDAの類は使ってません。なんとなくではありますが紙のメモじゃないと怒りそうな方もちらほらいらっしゃる雰囲気なので(長年の勘でそういうのは敏感に察知するようになっている(^_^;)。
それだけだと自分の字の汚さ、メモのまとまりのなさ等の理由で後から見直すのが大変なので、テキストファイルに逐一まとめていきます。手書きの図などはあとからでも間に合うので、とにかく自分の記憶があやふやにならないうちに読みやすくしておきます。
んで、ここからはまだ手つかずですけど、週末にでもPCでまとめ直そうかと思案中。
OneNoteとマインドマップがよさそう。

何回も覚えたことを(脳内で)反芻して、さらにメモ→テキスト化で一回、テキスト→OneNoteで二回のアウトプットとなり効果は期待できそうです。

うーん。疲れてるせいかどうも文章がまとまりませんねぇ。

ああ、もう睡魔きてます。
明日は5時半起きなので寝ます。おやすみなさい。
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

松平健が

時代劇のちょんまげ姿で頭下げてるのって違和感あるなぁ・・・
BS-Aの忠臣蔵らしい。
松平健=将軍 のイメージ強杉
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

ご無沙汰してます

もうすぐ長期研修のため、準備やら予習やらに追われて更新が滞りまくってました。
そんな状態でもこの辺境ブログを覗きにきてくださる方々がたくさんいらっしゃるようで、全く有り難いことです。感謝感謝〜

さて最近の私のモバイル状況はチト変化してまして、アドエスでのテキストファイルの扱いに困っていたところにふと思い立ってリナザウを触ってみたらこれがまた驚くくらい自分がやりたかったことが出来るので、再びリナザウも持ち歩いております。
SL-C1000にスペシャルカーネルを入れて2GB以上のSDが読み込めるドライバを入れて運用中。

スペシャルカーネル
SD driver

それにしてもさすがLinuxといいますか、テキストファイルの扱いは本当に快適ですね。
CUIにしてもVimをはじめEmacsも使い放題で、SLシリーズが発売から時間が経っていることもあってGUIでもGrepツールからテキストエディタ、テキストビューワまで様々な便利ツールが揃ってます。

GUIGrep
こちらで公開されているGUIGrep、FreeNoteQt共に私にとってのキラーアプリ。この二つのアプリがなかったらリナザウに戻らなかったかもしれないくらい素晴らしいアプリです。FreeNoteQtは特に画像サイズを決めなくても「どこまでも書ける」手書きメモアプリです。GUIGrepに至っては操作感、速度、使い勝手すべてが素晴らしいです。GUIでgrepできて最高

メモアプリのEBtもいつのまにか軽量版というか高速版のEBt liteが発表されてました。

メモに関してもテキストファイルでデータが保存されてる限り、自分の好きなアプリを使っても検索に困らないのはいいですね〜。grepが必要なときはGUIGrepを使ってメモを保存してるディレクトリをgrepしてやればあっという間に検索してくれます。

最近始めたのが、自分の行動を細切れに記録する日記ならぬ「時記」とでもいいますか、自分専用の業務日誌というか反省日誌を付けてます。一日単位ではなく行動が一区切りついたときに付けるので「時記」って感じになるんですね。
この時記っていうのは別に私のオリジナルではなく、確か遠い記憶によればHP-200LXで似たようなことをしてらっしゃった方がいたような・・・。「私は200LXをこう使ってます」みたいな文章を書籍で読んだような記憶があって、真似してみてるんですね。

ただ、時系列で並んでる方が後々読みやすいので時記にはEBtは使ってません。
使ってるツールはTTextReaderです。

TTextReader

このツールは階層テキストが扱えます。WMのTOMBOに似てますがWZエディタの階層テキスト形式にした単一ファイルの閲覧ができます。裏技としてHTMLのタグの一部が使えるため文章の装飾も少しだけ可能というスグレモノ。もちろんその名の通り、あくまでReaderであって編集機能はありません。
しかし、連携するテキストエディタを指定できるので編集は指定したエディタを呼び出して行うことになります。私が使ってるのは定番中の定番、ZEditorです(私の使い方だと搭載された機能の1/10も使ってなさそうですけど(^_^;)。
TTextReaderとの連携に限らず、短文から長文までこのエディタを愛用してます。
長文を書く時は外付けのキーボード使いますけどねw

といったわけで、リナザウとアドエスの両刀遣いになってます。
おのずと役割分担は決まってくるようで、予定表やテキスト関係や画像データの閲覧は全てリナザウで、アドレス(連絡先)管理とネット全般・アラームなどはアドエスを使ってます。
予定表をリナザウで運用してるのは理由があって、電話しながら予定確認することが増えたからという単純な理由だったりします。
荷物こそちょっと増えますが、やはり二台体制ってのは楽だなぁ・・・
ただ、リナザウにテキストファイルの作業を任せてるのでアドエスはもうちょっとスリムに運用してもいいかなと思ってます。
PDA | comments (0) | trackbacks (0)
1/1
昨日:昨日
今日:今日