akaiの雑文や日記。モバイル機器やPDAの話題が多いかも知れません。

世の中思うようには

ここ一週間出張が想像以上にキツくてなかなか夜に空き時間ができませんでした orz

本来なら寝る前の空き時間にiSiloを使ったAdvanced/W-ZERO3[es]用の備忘録を作るため、これまでの画像ファイルからHTMLファイルにデータを移行する作業が着々と進んでいたはず。
しかし蓋を開けてみればプレゼン用のパワーポイントファイル作成にその時間のほとんどを当てざるを得なくなっていました。うう・・・

ま、それはそれで成果あるんですけどね。パワーポイントでスライド作成するために普段の仕事とは多少畑違いの分野の調べ物をしたりと、これはこれで結構楽しかったり。

調べ物には専門書や書類からだけでなくネットもフル活用。
Loox P70Sを使ってアドエスをモデムとして。
回線は遅いのでマッタリ進行の調べ物となりますが、そこはそれ、PDAではなくPCを使ってれば他の作業も平行してできるので特に苦にもならず。

さて、あと一週間の缶詰生活 頑張るかぁ〜
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

そういえば

携帯(アドエス)に埋もれてた写真を見ててココに報告してないのに気付きました。(本当に今更なんですけど

昨年の地獄の出張期間中、CRAZY KEN BANDのSOUL電波ツアーにカミサンといってきました。
早めに会場に着いたら横にツアーのトレーラーが横付けされてて、中ではリハーサルをやってる様子。



とりあえず記念撮影w
私の前にも何人か記念撮影してましたね。
ライブは最高でした〜
昨年発売されたアルバム SOUL電波 の曲中心に構成されてまして、アルバム自体これまでのように混沌とした雰囲気は少なくて一貫して「夏」イメージの曲ばかり。未だに繰り返し聴いてます。傑作だなぁ。。。
特に「タオル」って曲はいかにもCRAZY KEN BANDというかあざといというかw

ああ、またライブ行きたいなー
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

Loox P70S 活躍中




スーパーでのカミサンの買い物待ちで。
愛車の運転席で資料作成してました。

ダイエットで痩せたので運転席でもお腹が邪魔になりませんw
(体重は減量後も何とかキープしてます(^_^;

OSがWindowsXP TabletPC EditionだとMS Office 2003のワードとエクセルは手書きペンのツールバーが出現するんですね(←今更・・・
ある程度の作業をする時の画面サイズってこれ位あると快適ですね。
PC | comments (0) | trackbacks (0)

データビューワとしてのAdvanced/W-ZERO3[es]

Advanced/W-ZERO3[es]の用途として最も頻度が高いのは音声通話。次がメール、WEBチェックとなります。
メールはウィルコムのプッシュメールに加えて、通常はPCで受信してるメールを外出時にnPOPQを使って確認したりしてます。
本体に通信機能が内蔵されてるのでネット関係の頻度が高まるのは仕方ないのかもしれません。
しかしアドエスはPDAとしてもフル活用してますので、PCや紙の資料が無い時のデータビューワとしても重要な道具となってます。

現状、備忘録として必要な資料はデジタルデータであればアプリから直接画像化(jpeg形式)するか、もしくは一旦PDFに変換してから画像化してアドエスのMicroSDに保存しています。
サイズもPDAで見やすいようにリサイズしてあるのでコレはコレで便利。
何よりどんなOSでも画像ビューワがあれば観ることができる利点があります。

でも・・・文字の検索とかはできません。たまーに不便に思いますね。
目的のファイルを選ぶにしても画像ビューワのファイル選択画面から選ぶしかありませんので、急な調べ物のときは結構あせることもしばしば。

なんとか画像とテキストが混在できるような備忘録を作れないものかと考えてました。
そんな折、このページを発見。

新しく Palm ユーザーとなったある小児科医の軌跡
診療メモを作ってみる


HTMLで備忘録を作成してPDAで見るってのは何度か検討してみた案ですが、Advanced/W-ZERO3[es]のIEやoperaだと今ひとつうまくできませんでした。
で、上記ページのiSiloです。
コレ、Palmを使ってる時に試してみたことがあります。
PCでHTMLファイルを独自形式に変換してPDAデバイスで閲覧できるんですよね。
幸いPocketPC用のアプリもあるようですのでAdvanced/W-ZERO3[es]でも使えそうです。

現在、私は研修のため出張しておりますので夜の隙間時間などに備忘録をHTMLで作り直すつもりです。
PCでiSilo形式に変換してAdvanced/W-ZERO3[es]に転送すれば文字列の検索もできる備忘録の出来上がりとなるはず。

結果は後日に〜
PDA | comments (0) | trackbacks (1)

うう。。

先日カミサンに

半年ググってろ!

といわれました orz
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

微妙



ベタで微妙なセンスだけど、私は嫌いではないです。
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

LOOX P70S いいですね

LOOX P70S を購入してからしたことといえば、、、
  • ドライバ類のインストール
  • バッテリの充電
  • WindowsUpdate
  • アプリのインストール
  • データをUSB外付けHDD経由でコピー

  • とまぁごく当たり前の作業でした。

    WindowsUpdateは自宅の無線LANでの作業でかなりの時間がかかって相変わらず面倒ですねぇ。再起動とか頻繁にあってあまりPCの前を離れるわけにもいかないので本を読んだりしつつの作業。
    バッテリの充電とWindowsUpdateは同時進行しましたが、確かバッテリの充電が早々に終わったような・・・
    そういやP70Sって標準で大容量バッテリも付属してくるんですねー。素直にうれしいです。コンセントが無い場所でも 標準バッテリ+大容量バッテリ+外付けバッテリMyBattery Book)という体制になるので丸一日大丈夫そうで安心。
    アドエスをモデムとして使う場合でもMyBattery Bookからアドエスにも給電できるので万全ですね。

    さて、上記の作業をしていてWindowsUpdate絡みで未だによくわからないというか本当に導入した方がよいのかどうかわからないのが↓これです。

    ダウンロードの詳細 : KB895953 - Memory Leak in Windows XP Tablet PC Edition

    以前VAIO UXでTabletPC Editionをインストールして使ってた時もメモリーリークってあったかいな?という記憶しかなかったり。
    念のため入れておきましたが、効果あるのかなぁ・・・

    さらに不思議なことが一つ。
    VAIO UXのときは、WindowsUpdateすると手書き入力パネルが下部に固定されてしまってフロートしなくなっていました。
    ところが今回は普通にカーソルがある場所に小さなパネルアイコンが出てて、それをクリックすることで入力パネルがフロートした状態で出現してます。
    フロート可能な方が便利なのでこちらの方がうれしいんですけどね。何かスッキリしません(^_^;
    謎だ。
    PC | comments (0) | trackbacks (0)

    あけましておめでとうございます

    新年明けましておめでとうございます。
    お陰様でこの辺境ブログ「めだいけ」もいつの間にやら40万hitこえてました。
    前回の出張以来ブログもIRCも・・・要するにネット関係全般にモチベーション上がらなくて更新が滞りがち(っつーか半月ほど何も書き込んでなかったですね)。
    そんな状態にもかかわらず めだいけ を見にいらっしゃった方々、感謝感謝です。
    こんないいかげんなakaiですけど、今年もよろしくお願いします。

    さて、年末も何とか乗り切ったと思っていたらまた出張が入りまして。今度は前回のような過酷な環境ではなく伸び伸びと仕事させてもらえそうです。
    ただ、PCの電源問題は前回同様に深刻。
    充電しながら仕事ってわけにはいかなそうで、せめて3時間から5時間はバッテリのみで使いたいところです。
    HP TX1000のバッテリの持ちがあまりに酷く、その重さにちょっと困っていた矢先だったこともあいまってUMPC熱が再燃してしまいました。

    OQO Model01+ にするかEverun にするか、それともLoox U にするか 
    散々悩んだ結果、上記の3機種ではなく中古の富士通Loox P70Sにしました。

    理由は近所のPCショップで安かったからというのが第一でw

    以前VAIO UX70を使った時に画面の小ささに苦労したのを思い出し、どうしたもんかなと考えていたところに格安なLoox P70Sを見つけてしまったのが敗因(勝因?)です。

    使い始めてみると、やはりこのくらいの大きさの画面がないとペンを使ってOneNoteを使ったりするのはつらいですね。
    Loox P70SだとOneNote位のアプリなら快適とは言えないまでも困ることはそれほどありません。
    メモリを1GBにした効果か、私の用途の範囲ではモッサリしてイライラすることもなくスペックも十分。
    大容量バッテリも付属してくるので電源問題も解決ですね。

    そんなわけで元旦はマッタリとP70Sのセットアップしてました。
    PC | comments (0) | trackbacks (1)
    1/1
    昨日:昨日
    今日:今日