akaiの雑文や日記。モバイル機器やPDAの話題が多いかも知れません。

最近の組み合わせ(2)

回線スピードが遅いとイライラする方には、どこでもWi-FiとiPod touchの組み合わせはお勧めできません。
素直にiPhoneや他のスマートフォンを買うのがお勧め。
私の場合はメイン携帯がドコモ一択だったり、音声通話するための端末とPDAを分けたいという事情があったりするので。
念のため。
PDA | comments (0) | trackbacks (0)

最近の組み合わせ

    iPod touch
    どこでもWi-Fi

この組み合わせで外出してます。
どこでもWi-Fiはカバンに入れっぱなしで運用。
外出先で思いwebページを見たりする頻度は低いので、私はPHSのスピードでもなんとかなってます。回線のスピードはとても遅いんですが(私の場合は)特に支障ないです。

さらに一泊する用事などでMacBookを持って行くときは、どこでもWi-Fiはとても便利です。
OmniFocus、Notebooks、GoodReader、iSortなどのiPod touchで頻繁に使用してるアプリはWi-Fi経由でデータをMacBookと同期できたりファイルのやりとりができるので助かります。この作業ではWi-Fiのスピードでやりとりできるのでストレスは全く無し。

ま、どこでもWi-Fiのスイッチを入れておけばMacBookとiPod touch両方でネットが使えてさらにはアプリのデータのやりとりまでもできるという便利さですから。
これで毎月千円ちょっとなら安いもんですw

さすがにそうやって使うときはどこでもWi-Fiは電池駆動ではなくACケーブル使ってます。
PDA | comments (0) | trackbacks (0)

やっぱBluetooth楽でいいわ

メインの携帯電話をNM705iに戻しました。

ここしばらくHT1100というWindowsMobile機の中でも特に不人気な機種を使ってましたので、モペラからiモードに変更の手続きが必要でちょっと面倒でした。

そもそもなぜHT1100にしていたかというと、NM705iでちょっと長めの文章のメールを作成してるとメーラーが強制終了させられることが多く、イライラが限界超えそうになったからという。
mp3ファイルをそのまま着信音にできたり、意外にスピーカーの音が良かったりとそれなりに気に入ってはいたんですけどね。

ちょうどPDAをどうしようかという時期だったので(定期的に襲ってくる発作みたいなもんですw)、安くてWindowsMobile搭載したスマートフォンを中古で探した結果がHT1100でした。

しかしHT1100はATOKはインストール不可能だわBT付いてないわで少し残念な機種。
運用で我慢しようと思っていた矢先、カミサンから「携帯の請求がやたら高いんだけど(怒」とのお叱りが…
モペラでBizホーダイだと普通にiモード使ってるよりは高いですね。確かに。

そんな事情で元のNM705iに戻すことにしました。

おかえりNM705iということで撮った写真がコレ


携帯からPC(MacBook)に写真を転送するときにBT使えるのがこんなに楽でありがたいものだと再実感しました。
PDA | comments (0) | trackbacks (0)

やりすぎ

パネルに試し書きしてんだか落書きしてんだかよくわからなくなってるなぁ


その上にあったパネルはもっとひどく…


顔写真に何か書きたくなる衝動は年齢に関係ないんだろうな。
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

なんてこったい

上司が入院してしまったためとても慌ただしい日々でした。
人手が足りない状態なので、まさに泣き面に蜂とはこのこと。
また休日が減ってしまいます orz

ま、何とかするしかないんですけどね。
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

合理的 か?

まとまった時間がとれたので、会議の前に免許証の更新と散髪へ行く予定。
免許の写真撮る前に散髪へ行くってのは合理的なんだろうか単なるズボラなんだろうか…

ヒゲを剃る手間が省けるから楽でいいしね♪

やっぱり後者か orz
全般 | comments (2) | trackbacks (0)

やっと終わった

込み入った仕事が一段落ついて一安心。

で、まぁ、ホッと帰宅して何をしたかと言えば本のスキャン作業という。
何やってんだろ私。

実は数日前にブックオフで古本のストレス買い済みだったりします。
こんなことしてるから本がどんどんたまるんだろうな。
それにしても改めて思うのは古本屋さんって宝の山ですね。本好きには。
読みたかったけどなぜか買い時を逃して今に至るような本が目に付くと買ってしまいます。

今度の休日にゆっくり読もう。
そして読み終えたらバラしてスキャンw
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

っつーわけで酒

居酒屋紀行見たら日本酒が飲みたくなります。



うまー
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

居酒屋紀行

旅チャンネルで「太田和彦の日本百名居酒屋」#50(最終回)を見ました。

「いい酒、いい人、いい肴。」99年から続く太田和彦の大人気シリーズの集大成!

というシリーズ。
最終回は
#50 金田・シンスケ〜東京居酒屋の基本〜
日本百名居酒屋もついに最終回。そこで、基本に立ち返り、東京の居酒屋文化を築いてきた二軒をご紹介。自由が丘の「金田」は、昭和11年開店。そして、湯島の「シンスケ」は、大正14年開店。共に東京居酒屋の基本はどこにあるのかを教えてくれる店。

うーん。「シンスケ」行ってみたいなぁ… 東京の粋(イキ)って感じてみたいわ。

などと感慨深く見てました。
番組最後のテロップの最後に「完」の文字をみて

ああ、太田和彦さんの居酒屋シリーズ好きだったのに終わっちゃうのか


とビールを飲みつつ寂しい気持ちになっていたら、なぜか予告の音楽が!



・・

・・・

今度は日本一の居酒屋を決めるシリーズだそうです orz
なんだか延々続きそうな気がしてきました。
もう終わりかと思ってたのに。

こうなったら太田和彦さんが健在なうちは延々続けて欲しいですね。


「そうやって細く長く生き残るつもりなんだな。太田和彦は」(カミサン:談)
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

SE-EX7

最近ヘッドフォンを使って音楽プレイヤーを聞いてませんでした。
理由は私の耳の弱さ。
カナル型だとすぐ耳が痛くなってしまいます。
だからといってアームが付いてると坊主頭の私にはちょっと…

で、今回は耳掛け式のを買ってみました。

Pioneer SE-EX7

もうちょっと使い込んでみないとわかりませんが今のところ耳は痛くなりませんし、音もコレまで使っていたのより良いですね。



iPod touchとの組み合わせで映画とかも結構迫力サウンド
PDA | comments (0) | trackbacks (0)
<< 2/115 >>
昨日:昨日
今日:今日