akaiの雑文や日記。モバイル機器やPDAの話題が多いかも知れません。

せっかくwktkしてるのに

明日から2日間は更新できない予定。
仕事絡みで県外出張です。

できればアドエスで更新したいけど何だか無理っぽい orz
就寝まで拘束されてそうな予感
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

久々ミスド

カミサンが買い物してる間にミスドでコーヒー飲んでました。
そういやミスドってサラダないんだなぁ などと会話しつつメニュー(というか現物の陳列)の中からカロリーの低そうで好みのドーナツを物色。
手持ちのカロリーブックにはミスドの新作なんて記載されてるわけもなく、しばらく悩んだ末にスパイシーチュロを選択しました。
(写真撮り忘れた・・・鬱

席についてコーヒーを飲みつつ、Advanced/W-ZERO3[es]でGoogle検索。
スパイシーチュロ kcal
で検索したら最初に出てきたのがミスタードーナツ 栄養成分情報【リッチドーナツ導入店舗用】というPDFファイルへのリンク。
欲しい情報がありそうなのでそのままOperaでダウンロードし、Picsel PDF Viewerで読み込んだところ
スパイシーチュロ 168kcal (1商品あたり)
だそうです。
これなら大丈夫。ホッと一安心でした(笑
(ちなみに朝食で300kcalほど摂取していたのでむしろ昼食としては少なすぎるかもです)
チュロって少しずつ良く噛んで食べると意外に満足感あるなとか思ったのは何だか貧乏くさい気もする・・・

時間潰しは専門書が一番です。
その場を動けない&することが他にない という状況は勉強には最高〜
未読の専門書を開くと、やはりというか必然というかメモをとりたくなったり辞書を調べたりしたくなりますので例によってPDA・・・Advanced/W-ZERO3[es]の出番です。
(えー、私がこういう小型端末をPDAっていうのは特にこだわってるわけでもありません。別にスマートフォンとかでもいいです。。。スマートフォンってのが曖昧とした定義のような気もしますし、元々PDAっていうのもかなり曖昧ですから。とりあえず、夏真っ盛りスマートフォン(といいつつ実はWM狙い打ちの)ネガティブキャンペーンが終わったらスマートフォンとかでもおk(謎 )

それにしても、アドエスでEBPocketやPhatNotesを使いつつ本を読み進めていたら、突然MindMap作りたくなってしまったのには参りました。
こういう時に限ってPC(工人舎のSA1F)は持ってきてません。
今日は荷物を減らしたかったので持っていかなかったのが裏目に。
こっこれはさらなる小型のUMPCを買うべき!という天啓なのかもしれません(絶対違

うーん。アドエスはネットに即繋がるし、WM用のそれっぽいツールでも探そうか?などと横道に逸れ始めたあたりでカミサンが買い物を終えて帰ってきました。

やっぱ緊急用にWM用のMindMapツール(もしくはフローチャート作成ツール)でも探しておこうかなぁ・・・
PDA | comments (0) | trackbacks (0)

Advanced/W-ZERO3[es]のキーカスタマイズ2

前回Advanced/W-ZERO3[es]のキーカスタマイズシアノンと[es]の気まぐれ日記さんで公開されているSortInchKey ver.0.3.0を使ってキーカスタマイズするエントリーを書きましたが、就寝前にWEB巡回してたところW-ZERO3 ツールMEMOさんでSortInchKeyがバージョンアップしているのを知りました。

SortInchKey ver.0.4.0 & SortInchKeySettings

タイトルからもわかるように、何と設定プログラム付き!
開発お疲れ様です&ありがとうございます。

とにかく色々と改善されているようなので即入れ替えました〜。
設定プログラムを起動していじってみてると追加できるコードの中に「MOJI」という項目があります。文字キーですね。
せっかくなので文字キーもSortInchKeyで入れ替えることにしました。
短押しはそのままの動作で、長押しはタスク管理アプリのTaskManを割り当て。
標準の設定で長押し設定できるボタンですが、SortInchKeyで入れ替えることによって長押しまでの判定時間を短くできます。

このように、これまで設定ファイルの書き換えでしか動作設定できなかったSortInchKeyでしたが、GUIでの設定プログラム同梱によって簡単に使えるようになりました。
PDA | comments (0) | trackbacks (0)

Advanced/W-ZERO3[es]のキーカスタマイズ

W-ZERO3[es]にあった左右ソフトキーのハードキー(ややこしいな(^_^;)はAdvanced/W-ZERO3[es]では廃止されてます。
代わりにスタートメニューの「設定」→「ボタン」→「ソフトキー」タブから「ソフトキー動作を使用する」をチェックすることで、Xcrawlの上部左右に付いているWinボタンとOKボタンを左右ソフトキーとして使えるようになってます。
その際は本来の機能であるスタートメニューとOKは長押しでの対応となります。
・・・この仕様ですが、せめて長押しには任意のアプリを割り当てることができるようにして欲しかったですね。

私はこれらのボタンを左右ソフトキーとして使用し、長押しのときは任意のアプリとしてそれぞれProgramMenuとAppCloseを割り当てたかったのです。
ならばキーカスタマイズアプリでやってしまおうとw


まずは念のためPQz_CHECK (Keycode Checker)でキーコードをチェック。

左ソフトキー
0x70

右ソフトキー
0x71

Winキー(スタートメニュー)
0x5B

[OK]キー
0x5C|0x75


どうやらこれらはW-ZERO3[es]と同じようです。
(ついでに調べてみるとクリアキーが0x08となっており、これはスライドキーボードの[BS]と同じですね。。。下手に割り当てできないな)

今回はSortInchKey ver.0.3.0を使用して割り当てます。

私は次のようにSortInchKey.datに記述しました。

// Winボタンの短押しに左ソフトキーを、長押しにProgramMenuを割り当て
0x5B, Both, Default, 0x70, "\Program Files\Tillanosoft\pmenu.exe"
// OKボタンの短押しに右ソフトキーを、長押しにAppCloseを割り当て
0x5C|0x75, Both, Default, 0x71, "\Program Files\AppClose\AppClose.exe"
(この設定ではスタートメニューの「設定」→「ボタン」→「ソフトキー」タブから「ソフトキー動作を使用しない」にチェックを入れてないと正常に動作しません

あとはSortInchKey.iniで長押しまでの判定時間を自分好みに変更。デフォルトは
holdDuration=500
となってますが、少し短めが好みなので300ミリ秒に変更しました。

これで液晶下のWinボタンとOKボタンは、短押しで左右ソフトキー長押しで好みのアプリとなりました〜。


(割り当てたアプリのurl)
ProgramMenu/ProgramMenuPlus
AppClose
PDA | comments (0) | trackbacks (0)

Advanced/W-ZERO3[es]にインストールしたアプリ

2007.07.22時点でアドエスにインストールしていたアプリ

ChgAtokSetting.exe
Pocketの手
EBPocket(free版)
gmm_navi Auto Ver1.0.0.0
GoogleMaps
GSFinder-C
KeyLockSuspender
OffisnailDate月見
PhatNotes
PhatPad
PocketWZ
Spb Insight
QDz
RescoPhotoViewer
PocketMapple
wifictrl

と、結構入ってますね(^_^;
さらに今日になってW-ZERO3 ツールMEMOさんを参考にしつつ追加したアプリは

CeSleep
W-ZERO3 ツールMEMO:記事

wifictrl ades対応版 Ver0.02
W-ZERO3 ツールMEMO:記事

notifook
HideMailWindow
W-ZERO3 ツールMEMO:Ad[es]で、キーロック時のメッセージを非表示にする方法

(W-ZERO3 ツールMEMOさんにはいつもお世話になりっぱなしです。soliptさんには無理せず末永く続けて欲しいですね。いつもありがとうございます)

上記ツールの導入でほぼ環境は固まった感じです。
なぜ「ほぼ」かというと、まだキーカスタマイズアプリとタスク管理アプリ、ランチャーが残ってますので。これらは未だ物色中。
PDA | comments (2) | trackbacks (1)

本体の保護

アドエスは傷が付きやすい筐体(というか傷が目立ちそうな筐体)っぽいのでストラップに金具を使わないようにしてみました。



当初は本体ホールド用のストラップとは別にバネ上のストラップにTOMBOのPFitをスタイラスに改造したモノを付けてました。でも正直ストラップが二本ブラブラしてるのは邪魔だったので、今回は本体ホールド用のストラップとスタイラスを革ひもでくくりつけてみました。
で、普段ポケットにアドエスを入れてる時は



このようにスタイラスのクリップ部分をストラップに挟んであるのであまりかさばらず、ブラブラすることもなくなりました〜。

あとは使い込むにつれて増えてくる本体の傷ですね。
まぁどうしようもないかもしれないんですけど(笑
アドエスを操作してる時に付く傷は別にいいので、問題はポケットやカバンアドエスを入れてるときです。コレはなぜか納得できない。
なので、ケース購入を真剣に検討中です。

ただ、(たぶんhx4700を常用していた頃から)PDAを使用してるときはケースなどは付けない状態で使うのが普通になってます。
本体が大きくなるのがイヤってのが最大の原因です。
なのでケースを付けたまま使用するタイプのは除外されます。
私の希望にあうのはポーチタイプですね。
PocketGamesさんで発売予定のPouch Advanced/W-ZERO3 [es]は予約済みだったりします(笑
他にも何か無いか物色中です。
PDA | comments (0) | trackbacks (0)

今日のメニュー

朝:
ビタミン入りゼリー32kcal
飲み物60kcal

昼:
温野菜100kcal
リンゴと豆乳入り寒天100kcal
納豆100kcal
アーモンド10粒と小魚の煮干し100kcal

カロリーは概算ですが概ね合ってるはず。
昼までで492kcalだと少し少ないので夕飯は500から700kcal以上摂れる計算。
肉でも食べようかなぁ(笑
てか最近しつこい食べ物が欲しいとかあまり考えなくなりました。慣れたみたいで。

減量始めた頃の激やせに反省し、リバウンドしないように極端な減量は慎んでます。必要なタンパク質も脂質も摂取できてるはず。。。なのに体重は少しずつ減り続けてるってことは、これまでがどんだけ不摂生だったんだよ!ということに orz
全般 | comments (0) | trackbacks (0)

Advanced/W-ZERO3[es] バッテリのもちと使用感

昨日、時間さえあればアドエスをいじりまくってました。
仕事さぼっていたわけではありません。いや決して(^_^;
前回のエントリーとかぶりますが使用状況を・・・

  • 手書きメモ
  • メール受信
  • 辞書引き
  • 漢字確認
  • 予定表
  • ブログ更新
  • RSSリーダで巡回しその都度Operaでも確認


  • 上記はほとんど仕事絡みでの使用です。ただ、最後の二つは休憩時間に(笑
    あ、、、昨日もアドエスを目覚まし代わりにも使ってるのでアラームも何度か鳴らしてるな・・・。
    さらに空き時間にスキャンした専門書とかをPDAで読むがお勉強というか習慣というか生活の一部になってるのでそこでもアドエス使ってますね。

    そんなこんなで昨日の起床アラームが鳴った時点で満充電状態だったアドエスも今朝9:00頃にバッテリ警告が出ました。
    途中でPCからUSB経由で給電をしばらくしたから全然あてにならないかもしれませんが、結構バッテリもつなぁという感想。まだ新しいってのもあるんだろうけど。

    昨日は意識してハードに使ってみて文字入力もガシガシ行いました。
    一通り必要なアプリを本体にインストールして使ってますが、[es]と比べて動作は本当にサクサク早いです。
    特にOperaの起動が早いのはストレスが減ってうれしいですね。
    キャッシュを増やしたためか読み込みも早いような気もします。(←検証したわけではありません。あくまで体感速度です)
    本体の使い勝手も向上しています。
    縦画面で(スライドキーボードを閉じた状態で)使用してるときはXcrawlの真ん中ボタンでグリグリスクロールして微調整は↑↓を押します。これが左手親指一本で指を離すことなくできるので手の小さなakaiにとってはとても楽です。
    スライドキーボードを出して使う時も数字キーはそのままテンキーが使え、アルファベットキーも普通のqwerty配列なので三本指タイプができて快適。
    さらにアドエスを縦で使用している最中にスライドキーボードを使いたくなったときに画面の縦横回転が[es]よりも早いのもストレス軽減になってますね。

    というわけで私はW-ZERO3[es]からAdvanced/W-ZERO3[es]に機種変して大満足。
    あとは充電とキーカスタマイズが課題ですね・・・
    端子が独自形式に変更されてしまって汎用の充電ケーブルが使えなくなったことは(おそらく)そのうちサードパーティ製のが出てくるでしょうし。
    PDA | comments (0) | trackbacks (0)

    今日のアドエス0722

    更新できないといいつつも休憩中にアドエスから更新w

    今日の使用状況
  • 手書きメモ

  • メール受信

  • 辞書引き

  • 漢字確認

  • 予定表


  • で、このエントリーがアドエスからの初投稿。なので

  • ブログ更新


  • となります。
    それにしてもスライドキーボード 本当に良くなりましたね。
    現在、左手親指+右手人差し指+右手中指 の計三本指タイピング中。
    PDA | comments (0) | trackbacks (0)

    アドエスのメール環境

    昨日はせっかくめだいけに書き込むためにアドエスでメモを書いていたのに寝てしまったので、今日は私にしては珍しくエントリーあげまくってます。
    で、明日は仕事の予定。めだいけの更新もできなさそう。
    うーん。
    幸いリアルタイムに近い返事を要求されるようなコメントとか付くようなブログでもないのでいいんですけどね(笑
    今はアドエスいじるたびにエントリーあげたくなる気分なので残念です。

    話は変わりますが、[es]ではqmail3とttmailの組み合わせでプッシュメールを受けてましたが、アドエスではW-ZERO3メールを使ってみてます。
    PCで使ってるメアドに転送して保存し、アドエス本体にある古くなったメールは削除していく使い方に変更したわけです。

    んで、先程カミサンにW-ZERO3メールの「手書きメール」を送ってみたところ好評だったようです。
    (「新しい機能ついてるからってwktkしてんじゃねぇ」と言われましたがたぶん好評です(^_^;)
    で、カメラの設定で直接microSDに保存するようにしてるんですけど、[es]よりも書き込みが早いような・・・
    メモリーカードの個体差もあるかもしれないのでハッキリ言えませんが、そういう細かい使い勝手は全体的に向上してると思います<アドエス
    (プレビューでメールの内容がポップアップするのはちょっとウザかったりするので早々にOFFにしましたけど)
    もし[es]系列のW-ZERO3がこのまま進化しつづけてくれるなら、ずっと買い換えて行きたいなと考えてしまいました。
    ま、その際に問題になるのは決まって金がないってことですが。
    PDA | comments (0) | trackbacks (0)
    << 2/5 >>
    昨日:昨日
    今日:今日