Azure's Diary
Top > index || prev / next || search## 2017.11.01 ##
- 気力が出てきたりひっこんだりするのは何なのか。
- 娘の自転車の修理は、高い部品を買わされるかも、という心配はあっても、よくわからない部品を付けられてしまうかも、って心配はなかったなあ。ううむ。
あまり私の好みではないので、どこかスポーツ自転車の店を探しておくべきかしらん?
- links : 磁力で動く極小ロボットの群れが、まるで「工場」のように部品を組み立てる
SF だなあ。
- links : 配線不要で光る電飾パーツ「X-BASS」 -- 社名伏せ出資募り支援金約800万円
磁界で給電。
どう使うかと言われても... どう使う?
- links : 「売春はレイプを減らす」
売春には特に反対ではないが、強制された売春には強く反対する。
で、売春で生計を立てたいという女性もしくは男性がいるなら、やっぱり法できちんと保護したほうが良いと思うんだよね... 法の保護があれば強制された売春も減るんじゃないかなあ。
- links : アパートから9人の切断遺体、男を逮捕 座間市
無秩序型の連続殺人犯?
週一のペースといい、手慣れた処理といい、自宅近くでの犯行といい、既に末期だったと思われる。
ということはもっと前からやっていたってことなんだよなあ...
## 2017.11.02 ##
- 風邪流行ってる?
- links : 科学者がアフラトキシン耐性ピーナッツを開発
アルファルファやクローバーのディフェンシンタンパク質をピーナッツに入れてAspergillusの感染を防ぐことと、Aspergillusのアフラトキシン合成経路に関与する小さなRNA分子をピーナッツに導入してカビが攻撃してきた時のアフラトキシン合成を不活性化する方法。この技術はトウモロコシや他のナッツにも使える。
いいねえ。でもリスク計算とかできなくって反対する人もいるんだろうねえ。
- links : 食品への異物混入苦情、消費者に翻弄される異常ニッポン
製造段階で入るより消費者に届いてから入るほうが多い、と。
- links : 掛け算の順序ビリーバーとのやりとり
かけ算順序の必要性の根拠が「そう習ったから」では水掛け論にしかならないことは容易に予想できると思うのだが、「私が習ったことが正しく、あなたの習ったことは間違っている」と思い込めるその自信はどこから来るのだろう?
つまり宗教なんだよな。私の信じる教えが絶対だと。
- links : 再生医療への扉を開く? 常識外れの単細胞生物「ラッパムシ」
なんで単細胞なのに学習できるんだろう?
## 2017.11.03 ##
- いろいろあって家で使用する PC の変更。
- 今迄メインで使っていた Dell XPS13 L322x は全部消去して Win7 を入れて実家へ。最初は Windows をリカバリしようと思っていたのだが、ディスクがどこかにいってしまっていた。前にも同じことを書いているので... どうなったのやら。ということでそのへんにあった Win7 を導入。gimp と libreoffice ぐらいを入れて終了。プリンタドライバも入れようと思っていたのだが、エプソンのやつは実機が繋ってないと入らないようだ。なんなの?
- かわりに自宅用には放置してあった T440s を再整備。本当はこちらを実家に送ろうかと考えていたのだが、Linux system のパーティションが 4 つばかり切ってあり、面倒になったのでこっちを使うことにした。まあ touchpad を常時 off にしていれば、そんなに腹も立たないだろう。
こっちもほどんど消して xubuntu 17.10 を導入したところ。いろいろ消えているが、ぼちぼち入れればいいや。
- links : 特別リポート:米国「死体市場」の闇、貧困層狙う悪徳ブローカー
愛する人の遺体を「高度な医学的研究」に提供する代わりに、無料で火葬するというものだ。
といいつつ死体を切って売り払っていた。残りは燃やして灰に。
うーん、事実を綺麗に言っているかどうかぐらいの違いにしか思えないのだが... 貧困ビジネスなところがいかんのか?
死体はモノなのかどうかという、半宗教的な部分の問題なんだろうなあ。
- links : コマンドを間違えるたびに美少女に罵られたい!
image を aa にして表示するコマンドを shell でフックして実現。
twitter コメにあったが、動画でやるのもいいかも。(mplayer -vo aa)
- links : 患者が薬を自作できるようにする「バイオハッキング」を世界に発信する目的とは?
製薬会社が薬を必要とする患者の手が届かないほどに薬の価格をつり上げている昨今において、ローファー氏は自身の活動を「モラルの革命」だと見ています。「人の命を救う薬を患者からアクセスできなくすることは、殺人です。そして、殺人を防ぐために(知的財産を)盗むことは、道徳的に容認できることです」というのがローファー氏の言葉。
御意。
## 2017.11.04 ##
- T440s の BIOS を update したら、新規の OS は UEFI からでないと入らないようになっていた。update なんかするんじゃなかったなあ。特に Lenovo は新しいのがいいわけではないと判っていたはずなのに。
- しょうがないので傷が浅いうちに入れ直し。Win7... も一応入れるべきだよなあ。ということで全部消して GPT に直したらこれが大失敗。
なぜか Windows のインストーラが GPT のドライブをセカンドドライブと認識するようになっていろいろ上手くない。具体的にいうと SSD のほうの第一パーティションを削除された。
嫌な予感がしたのでインストールを途中でやめてよかった。
- BIOS をいろいろいじっているうちにディスクを隠す方法をやっと見つけてインストール再開。SSD のほうのパーティションも fdisk で再確保してやるだけで中身の損傷なかった。
- とりあえず GPT+UEFI にして、Win7 と HDD に Mint を入れ、SSD の xubuntu を使えるようになるところまでは持ってきたが先は長いなあ。全部 UEFI 対応にしないと boot が面倒だよなあ。ということは全部入れ直しってことだよなあ...
- やっぱり Lenovo は嫌いだ。
## 2017.11.05 ##
- とりあえず環境戻ってきた。
- Xfce より Mate のほうが使い勝手が良さそうだったので SSD に Mint Mate を入れた。
- 朗報は保存しておいた Win7 の C:\Windows\ServiceProfiles\NetworkService\AppData\Roaming\Microsoft\SoftwareProtectionPlatform\tokens.dat を書き戻したら (Linux から戻した) アクティベーションが終了していたことぐらいか。OS もハードウェアもほぼ同構成なのでいけたらしい。まあ電話ぐらいならしてもいいんだけど。
- PC 実家に送る。ゆうパックが安そうだったので郵便局にいったが、「リチウムイオン電池が入っているなら空輸でなく陸路になりますね」と言われた。国内なんて全部陸路かと思っていたのだが...
いっしょに外付けの光学ドライブも送ったので新しいのを買った。バッファローの DVSM-PT58U2V/N。送ったのもバッファローで、まったく不満がなかったので。
別にここまで薄くしなくてもいいんじゃね?が感想かな。
- amazon で買ったのだが、昨日の深夜に頼んだのが午後には来た。そこまで早くしなくてもいいんじゃね?が感s(ry
- links : エジプト考古学者、ピラミッド内に空洞発見の発表を批判
最初にマスコミに発表するな論文書け、という話とギザの大ピラミッドはもとから空洞だらけ
という話。
- links : 日本人が気づかない「再生エネルギー信仰」の不都合な真実
良記事。
## 2017.11.06 ##
- firefox、デフォルトの zoom level を変更するために良く使っていたプラグインが廃止になって、他の定番品も使い勝手が今一だなあ、と思っていたら設定で変更できるらしい。
about:config から layout.css.devPixelsPerPx の値を変更する。1.2 なら 120%。デフォルトの値は -1.0 (pix to pix)。
ソースは ここ。
- links : 日産とスバル 法令順守は日本の敵
今時の自動車、最終段階の目視検査なんて誰がやっても一緒だよなあ。
## 2017.11.07 ##
- つれがギックリして病院へ行くなど。寒くなってきたからなあ。
- 毎月送られてくる報告書の類いが 31 日開始になっていておかしいなあ、と思っていたが、今日問い合わせてみたところ、あちらではちゃんと 1 日開始になっている模様。
後で調べてみると、excel と libreoffice では日付の起点日が違うのが原因らしい。元々セルに 1 から 31 の数字が入っているのを表示の設定で日付フォーマット (d"日") にして表示しているようだが、excel のほうでは 1 の場合 1900/01/01 になるところが、libreoffice では 1899/12/31 になるという... ここって変える必要あるの?
全部のセルにテキストで入れなおして解決。テキスト書くのは面倒なので、for i in `seq 31`; do echo "$i日";done
で term に吐いてからコピペした。
元ファイル作った人も「全部テキストで書くのは面倒だなあ」と思ったんだろうなあ。とはいえ表示設定でなんとか、ってのは私には邪道に思えるが。
- links : アマゾンは「胃袋」、アップルは... 米ニューヨーク大学教授が米テック4社をメッタ切り
エコーを使っていれば分かると思うが、音声を通して指示を出すのは簡単で自然で、とても効率的だ。
フェイスブックは約20億人と有意の関係を築いている。
フェイスブックはキリスト教よりも受容されていると言ってもいい。恐らくフェイスブックは史上最も成功した“人工物”だ。
グーグルに集まったIQはNASA(米航空宇宙局)よりも米軍よりも、(原爆の開発を進めた)マンハッタンプロジェクトに集まった科学者よりも優れている。地球上に集められた中で最も優れた知性の集まりだと思う。
iPhoneXを持つことで、
1000ドルのスマホを買う余力があるというシグナルを発している。
人間の生殖本能にアピールしているという意味だ。
早く翻訳されないかな。
- links : Androidの「パターンロック」認証は、のぞき見で簡単に破られることが判明:米研究結果
思ったよりもまともな研究だった。
6つの点(シンボル)を使ったロック解除パターンの場合、1.5〜2m離れた場所から1回見ただけでも、3人に2人はパターンを認識できた。
- links : 「安倍首相のいうとおりに賃金を上げるのは日本にとっていいこと?」
日本やアメリカやヨーロッパで公職のトップたちがあいかわらず物価変動から推論する経済学101のあやまりをおかしつづけているのには,なんともがっくりくる.
## 2017.11.08 ##
- 午前中は近場で仕事。午後はいつもの場所で報告書の類いとか。
- そういえば今来てる調査に本当のことを書いてしまったが、良かったのだろうか?
- links : インテルx86マシンの奥深くでは人知れず「MINIX 3」が動作しており、脆弱性を作り出している。Googleらはそれを排除しようとしている
Intel ME (Management Engine) のことらしい。MINIX だったのか。
さらに UEFI にも言及がある。
UEFIはプロプライエタリかつクローズドソースのOSであり、コードベースはほぼLinuxカーネルと同じほどの大きさがあります。これはシステム起動時に作動を開始し、OSブート後も作動しています
。これは脆弱性(エクスプロイト)が隠れるのに最適な場所で、というのも決して止まらず、しかもカーネルやプログラムからは検出できないのです。
やはり UEFI は邪悪。
## 2017.11.09 ##
- 面倒くさい発注が来て... って、いつもか。
- 娘のところに NHK の勧誘員 (違う) が来たとか。しかし身分を明らかにしない名乗らないで、家族割のことも言わずただ「支払いの義務がある」というだけだったらしい。さらに質が落ちている様子。
とりあえずまず名刺を貰うか身分証を写真に撮るようにと教えておいた。身分を明らかにしないで金を寄こせ、じゃあ警察案件だよなあ。
- links : アップルの「Face ID」を、ハリウッドの特殊メイクと勝負させてみた--ばかばかしくも本気な挑戦の軌跡
答えは「非常に困難」である。
ハリウッドの特殊メイクでは駄目だったそうで...
でもあんまりキツくすると「化粧している/していない」で認証できなくなったりしないかな?
- links : 米国の6州などで夏時間の廃止が検討される
複数の研究によると、夏時間の切り換え時に、心臓発作や脳卒中、交通事故件数増加のほか、労働効率の低下がみられるなどの問題が指摘されている
。
そんな怖いものだったとは。
- links : アルカリ金属の爆発の秘密が明らかに
世の中にはまだまだ理解されていないことがある。
## 2017.11.10 ##
- 外勤で東京。
しかし 5 時間使って打合せ 1 時間というのはどうなのか...
- links : 不遇のUNIX後継OS「Plan 9」をラズパイで体験
うおおおお。
- books : ダニエル フリードマン「もう過去はいらない」
88 歳の元警官の話。続編のようなので前も読みたい。
## 2017.11.11 ##
- 土浦 book off とか。ダー様の値頃なフィギュアがあったので買わざるを得なかった。
にしても今日はゆっくり走る車が多かった。サタデードライバーの特異日だろうか?
- links : 中高生の基礎読解力を調査 主語と目的語を読み取れず
同研究グループは、教科書が読めなければ自分ひとりで勉強できず、勉強の仕方がわからなければAIに職を奪われると指摘した。その上で、「プログラミング教育を行っている場合ではない」として、中学卒業までに中学校の教科書を読めるようにすることを、教育の最重要課題に挙げた。
- links : 山口放送「奥底の悲しみ」の演出とクレジット非表示問題
論文を元に作成した番組に論文名が全然出てこないよ、とか。
- links : 新登場ディート30%の虫よけ その効果はどうだったのか? ユーザー感想まとめ
30% になっていた模様。次外国行く時は買って行こう。
## 2017.11.12 ##
- 図書館とか。借りたかった本が見あたらず... 戻って調べてみたら書庫だった。まだ今度借りよう。
- 今日はよく昼寝した。
- シン・ゴジラやっているが、録画しているなら、ということで別番組を試聴中 (つれが)
- links : Nintendoの来年のSwitchの増産計画は3000万台にまで膨れ上がったか
初年度の売上が、あの不運なWii Uの全生涯の売上の上を行くことになる。
その割には持っている人を見かけないのだが... どこに行っているんだろう?
- links : NHKが「受信機が無くても受信料払え」と強引な取り立て 警察を呼ぶと逃亡 その動画を公開
組織の一部の横柄な部分が、組織全体のイメージを落して非協力的な人々を増やしていることをもっと意識したほうが良いと思う。
NHKの集金代行業者、新聞各社の勧誘員、警察の交通係...
## 2017.11.13 ##
- 外勤、東京。
- 娘が昔なくしたポケモン ソウルシルバーを購入。Book Off ではソフトのみで 3000 円ぐらいだったが、amazon でポケウォーカー付きで 1500 円で出ているのを見つけたので。
とはいえ、なくしたのはソフトだけでポケウォーカーはあるんだよな。これでポケウォーカー 3 つ?
## 2017.11.14 ##
- うちの職場で使用が強く推奨されている McAFee のアンチウイルス。インストールすら出来ない。
クソみたいなソフトウェアを使わされるのは非常に辛い。
- links : 絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について
ascii な世界の人々も、絵文字表示のために unicode 対応せざろう得ない状況にあるとか。
- links : 第一原発 地面から水あふれる
東京電力はあふれ出たのは地下にたまっていた雨水とみられるとしたうえで、地下水の建屋への流入を防ぐために建設されている凍土壁の影響かどうかも含めて原因を詳しく調べることにしています。
まあそうでしょうなあ。
汚染されてないのならそのまま捨てればいい話だけど、またいろいろ言ってくる人がいるんだろうな。。
- links : 「『座間9人遺体事件』を機に、裁判員裁判のあり方の見直しを」江川紹子の提言
市民感覚の生かされる余地もなく裁判員の負担も大きい、と。
市民感覚とやらが生きるのは刑事より民事だと思うのだが... そんなところに生かされちゃ困るので、見えやすい刑事に適用することにしたんじゃないかねえ。
## 2017.11.15 ##
- 健康診断。最近は秋に受けている。
秋は血圧上がるから嫌なんだよなあ。
- 朝見たら腕には付けてない腕時計が止まっていた。毎日見ていると思うのに、2 秒運針に気付かなかった?単にそんな機能はなかった?(今時なあ)
ALBA の APBS139 だと思うが、裏蓋はプラスネジで止まっているだけですぐに開く。開けてみると電池はよくある SR626SW だった。
まだ家に在庫があったので交換して終了。電池寿命 4 年ってあるが、もっと持ったよな?
[持ってない。2014.06 に購入している。3年半か... ]
- links : 科学を福島の住民の生活につなぐ 丹羽太貫×早野龍五
ND(不検出)じゃなければいけない、空間線量率は毎時0.24μSvになってはいけない。しかし、それと引き換えに壊されたものはあまりにも大きいものでした。家族を壊されたし、コミュニティを壊されたし、豊かな食文化も壊されたし、そこに住む生活の楽しみも壊されました。
- links : フェイクニュース 作られ方 ブログ管理人が内幕語る
スポーツ新聞や週刊誌のやっていたことが個人のレベルまで下りてきている印象。
- links : 美術史の常識を変える発見…3500年前の石を磨いたら精巧なギリシャ彫刻が現れる
非常に美しい。
- links : 10 Year Old Root Exploit Found in 'man' Command
悪意のある man page を開くと危険、とか。残っているんだなあ。びっくり。
いや、皆 man なんか使ってないって話じゃないの?
## 2017.11.16 ##
- 午前中会議で午後は東京。どもならん。
- 結構歩いたので、ポケウォーカーでガルーラがゲットできた。まあ今更 HGSS もないわけだが。
- links : 産総研が開発した「AISTパスワード認証方式」などが国際標準化される
プレスリリース -> 従来方式より安全で高機能な二種類のパスワード認証方式が国際標準化
- links : 朝鮮が示唆する「電磁パルス攻撃」という脅威--それは本当に「全米を壊滅」させる力があるのか
米上空で実行されれば送電網が破壊され、1年以内に米人口の最大90パーセントが死亡するという指摘もある
結局は出力次第だが、少なくとも 90% は根拠レスだと。
## 2017.11.17 ##
- 最近 wine を入れてみたが進化に驚く。.Net が必要ですよ?なんて時も互換品を自動でダウンロードして $HOME/.wine に入れる機能とか付いている。
言われるがままにポチポチしているだけで動かしたいプログラムもちゃんと動いた。凄い。問題はこれで Windows のウイルスにも弱くなっちゃいそうなところかなあ。
- links : 機能性食品、初処分の衝撃、大量処分に動揺広がる
いいぞもっとやれ、としか。
「成長戦略として導入されたが、消費者庁が描いているものと、会社が思っている制度の理解に差を感じた」、「今の状況では色んな制度が混沌としていてどこに照準を合わせたらよいか分からないのが正直なところ」、「専門家が行った研究レビューをこちら側が突っ込んで確認、関与していけるか悩ましい部分がある」など、消費者庁の思惑が分からず、今後の制度活用に悩む企業もある。
消費者を上手く騙す手が増えた、ぐらいに思っている所は止めたほうがいいと思う。
- links : 受動喫煙対策 喫煙可、飲食店150平方メートル以下
9 割は対象外とか。
旧世界に生きている族議員は喉頭がんになあぁれ!
- links : 世界で広がる新しいHIV感染予防策「PrEP(プレップ)」日本でも議論へ
といいつつ日本では話題にもなっていない状態、と。
興奮した時の人間の理性なんてサルとかわりなくって、やりたくなったらやってしまうものだから、モーニングアフターピルとかこんなので予防するって考えかたは重要だと思うよ。(コストの問題は常にあるが)
- links : iPhone Xの「Face ID」が、10歳の少年に破られた--母親の顔認証がロック解除された“事件”の真相
登録時のデータによってはそこそこ似ているだけでも認証される可能性があり、何度も認証されるうちに AI が学習してさらに認証されやすくなる、と。
とりあえず「前回のログインはいついつです」ってのを出せるようにすれば?
- links : バイオハッカーが自分のDNAにCRISPRを使っている、そして我々はそれを止められない
かつてNASAで働いていた生化学者Josiah Zaynerが先月自分の遺伝子をCRISPRで編集し、注射器で自分に注射するところをフェイスブックの動画でライブ配信した。彼に続いて他のバイオハッカーも始めようとしている。
Zaynerはミオスタチン遺伝子を除去して筋肉を強くしようとした。
自分の身体をいぢる分にはいいんじゃないの?でもそのうちに「道徳的ウイルス」とか作ってパンデミック起こそうって奴が出てくるだろうなあ。
## 2017.11.18 ##
- 天気が荒れるというので予定を立てず家にいたが、それほど荒れなかった。
ポケモンも USUM がでたあたりだが、HGSS を進行中。ポケウォーカー対応。USUM は年末かなあ。
- Firefox、Twitter が遅くなるのはページ全部を舐めるようなプラグインがあるからじゃね?という情報をゲット。うーん... ある、ような気もする。
そんなに使うやつでもないので、とりあえず無効化して様子見中。
しかし Firefox 57 にしても微妙に遅いと思ったらそういう可能性があったとは。
## 2017.11.19 ##
- 図書館とかダイソーとか。
- USUM 購入したらピンバッジが 4 つついてきた。予約特典と購入のおまけ。でもしばらくはおあずけか。
HGSS は、最後までいかないで放置してあったらしい。最後のファイヤーをゲットする。ファイヤー周辺ではハガネールが出てきてメタルコートの節約になった。
- books : ダニエル フリードマン「もう年はとれない」
マッチョなおじいさん。
## 2017.11.20 ##
- 今朝は 12 月並みの寒さで畑は真っ白。
- links : スマホ版『どうぶつの森 ポケットキャンプ』は11月22日配信開始。基本無料の時短アイテム課金
前作にあたる『とびだせ〜』は昨年2016年11月に、amiibo フィギュアやカードが使えるほか多数のコンテンツを追加した『とびだせ どうぶつの森 amiibo+』に無料でアップグレードしています。
知りませんでした。
- links : ソ連の軍部が密かに作成し、ソ連崩壊後に破棄されたはずの世界各地の詳細な地図がラトビアで見つかり、The Red Atlasという本になって刊行されたという記事。古い調査データに頼った箇所や、偵察飛行やスパイなどの情報源の存在が見えてくるなど、地図好きにはたまりません。
ちょっと欲しい。
- links : 鶏肉そっくりの味で食料危機を救うかもしれない謎の食べ物「マイコプロテイン」とは?
なんでヴィーガン用の製品とかあるんだ?ヴィーガンですら肉を食いたがるとは、やはり遺伝影響って大きいんだなあ... ってあたりはともかく、卵と同程度に必須アミノ酸を含み食物繊維も豊富、と。いいんじゃないの?(人体実験が済んだ後なら)
## 2017.11.21 ##
- 今朝も畑は真っ白。良く見ると霜柱だった。昨日も霜柱だったのだろうが、昨日より成長しているってことか。
- links : NASAジェット推進研究所の、例の太陽系外からの天体「1I/2017 U1(オウメアメア)」の概要。長さは400m以下、ただ長さが幅の10倍以上という非常に細長い形状らしい。密度が高くて、おそらく金属か岩石だろう、と。…って、この想像図どうなの?「オウメアメア」は命名間違えてるでしょ、「ラーマ」!?
Solar System's First Interstellar Visitor Dazzles Scientists の件。黄道面に垂直にはいってきて、水星軌道あたりでスイングバイして太陽系を去っていく。確かに異星人の構造物かも、と思わせる。
これは是非有人ロケット作って探査しないと。
- links : グーグルは機械学習によって、「機械学習システムの構築」すら自動化しつつある
後は放置しておけば真の AI になるのかな?
- links : 量子ニューラルネットワークのクラウド公開に対する量子コンピュータ研究関係者の反応
まあ量子コンピュータに金が付くようになったのは目出度い、ということで。
- links : 税金のムダ減らせ 証拠に基づく政策、日本も導入へ
基本賛成なのだが、日本では「理屈じゃないんだ!」と言われるだけ、という気もする。EBPM が進んでいるという欧州だって、根拠より信念or民意優先の政策とかあるしなあ。
## 2017.11.22 ##
- 朝から東京。
- TX が突然止まり、何かと思ったら「ドアにモノが挟まったお客様がいますので緊急停車しました」とのこと。駅まで待てないとか何を挟んだ?
安全点検をして 10 分遅れぐらいで発車したが、終点に着くまでには「ドア点検のため 10 分程遅れております」と理由が変更になっていた。TX って時々ドア点検で遅れるよなあ、と思っていたらこういう理由だったのか。
- 豹野真「デパ地下グルメ探偵 ナイアガラチョコレートスペシャル」
## 2017.11.23 ##
- いつのまにかスマフォで「どうぶつの森」をやっていた。
いくらでも時間を使う印象だが... 昼も近くなってくると利用者が多くなってきたのか止まるようになった。何をした後でもすぐに通信が入るが、サーバのほうが追い着かないらしい。正直設計ミスかと。
何回か通信エラーがあるとタイトルまで戻されるので、急速にやる気減退中。そのうちにサーバが強化されるか本体のほうの通信量が減る方向に行くと思うが...
あと、何というか自由度よりも「課題遂行が第一」な、やらさせれている感を強く感じる。スマフォフゲーとしては正解なのだろうが、森っぽくない。
- 午後はカレーを食べにいって、その近所のホムセンとかスーパーとか。これというものなし。
- links : 2015年以降のインテルCPUに遠隔攻撃許す深刻な脆弱性。サーバーからIoTまで、早急なファームウェアの更新を呼びかけ
例の ME に深刻な脆弱性があるという話。
無駄に複雑にするの辞めて。
- links : 本誌独占インタビュー ノーベル賞経済学者クルーグマン 「日本経済は消費税10%で完全に終わります」
御意。
- books : 池田良穂「トコトンやさしい船舶工学の本」
## 2017.11.24 ##
- 休日の谷間で... まあそれなり。
- links : UX / UI 学びまとめ
行動経済学的な話。上手くまとまっていて絵も楽しい。
- links : 腎臓再生 ラットで 臨床応用へ前進 慈恵医大など
胎児からの細胞の取り出しが必要なので現行倫理の下では人体応用は難しいかもしれないが、こういうのは進んで欲しいよなあ。
- links : リーフチケット不要?どうぶつの森 ポケットキャンプ(ポケ森)攻略法 無課金で効率良く遊ぶ10のコツ 前編
後編も公開済み。でも続けるかどうか不明。3DS で新しい村をやるほうがいいかも。
- links : ロシアで高濃度の放射性同位体ルテニウム106が検出されたという報告への専門家の反応
レベルは特に高いというわけではなく、同位体の崩壊が単独で測定されているようであることから(106Ru -> 106Rh ->106Pd)、燃料/再処理工場あるいは医療/診断用ルテニウム分離場所から漏れたことが示唆される。
もしこれが原子炉からのリークや核爆発なら、他の放射性同位体(144Ce, 137Cs, 125Sb, 95Zr/95Nbやその関連核種)も検出されているはずであるがそれはない。
しばらく前にあったやつ。
- links : オマーン掘削プロジェクト 〜かつての海洋プレートを掘る!〜
内容もすごいが... 自分のところで作っているのか。すごいな。
- links : 特定商取引法違反の連鎖販売業者に対する連鎖販売取引停止命令(6か月)及び指示について
フォーデイズ(株)。
いつぞや、教科書に載せたいような「いかに違法にならずにマルチをやるか」といった内容のパンフを見て感心した覚えがあるが、そこの会社。会社は気をつけていても会員のほうはおかまいなしだったようだ。
ついでにその時のパンフも見付けた。-> フォーデイズコンプライアンスブック
## 2017.11.25 ##
- 結局、3DS のほうの森をやっている。
- 図書館とか。
- 駅前イオンでパジャマを買う。パジャマ買うのって何年ぶりだろう?
- books : 「LaLa」
## 2017.11.26 ##
- つくばイオンとか。昼食はリンガーハットで "トムヤムえび" なるものを食べたが、普通に "クン" じゃいかんのか?
なんというか、ちゃんとトムヤムクンの味がして汗かいた。
- 靴とかダウンコートとか購入。
## 2017.11.27 ##
- 午後から近くのほうの仕事場で実験。それなりに疲労。
- links : 中国の宇宙ステーションが「もうすぐ地球に落ちてくる」--科学者たちが予測した被害の中身
なんで制御されてないんだろう?無人なの?燃料ないの?
度重なる故障から2016年3月には無人となり、同年9月には制御不能となったことが正式に発表
: Wikipedia
- links : ドンキ、税別19,800円で約1.2kgの軽量14.1型フルHDノート
Atom x5-Z8350、メモリ2GB、ストレージeMMC 32GB。
でも14インチの1,920×1,080ドットで、重量も1.2kg。
Win で使いものになるとは思わないが、Linux 入れたらそれなりに用途が出てくるのではないだろうか?壊れてもいいところで使うとか。
ああ、でもきっと日本語キーボードだよなあ。いらんなあ。
## 2017.11.28 ##
- スマフォの森の影響でとび森を急速攻略中。いつのまにか Ver 1.5 になっていていろいろ連動するようになっているが、そのいろいろのほうを持ってないので関係ない。でもアイテム関係も増えているかんじで驚き。
- ハードは 2DSLL を使用中。
2DSLL の感想は、機体が軽いのが特に良い、しかし軽すぎてボタン連打 (石を叩く時とか) が不安定になったりする、電源ボタンがちょっと押し難いがこれはワザとだろう、他のボタンの配置等々は良好。
バッテリはまだ初期なので、放充電サイクルを繰えしているところではあるが、まあ持つと思う。最初のインジケーターが減るのが速くてビビったが、その後はちゃんと持つので、表示のレベルが等分されているだけの話かもしれない。(今迄持っていた機械は最初のバーが減るまでは時間がかかるが、その後は速かった)
- links : 発がん性懸念の除草剤、EUが認可更新 独が予想外の賛成票
結局まともな判断になったらしい。
- links : 米国のタバコ企業はタバコに依存性があり喫煙はヒトを殺すことを認める広告を出すことを強制される
日曜日の朝の新聞を開いた何百万人ものアメリカ人は、喫煙はヒトを殺しタバコは依存させるようにデザインしてあるというタバコ会社の全面広告を見ただろう。さらに同様の内容の主要ネットワークテレビでのゴールデンタイムの30-45秒、週に5日、1年の広告費も出さなければならない。これは米国連邦裁判所での19年にわたる司法省との法的戦いの結果命令されたものである。
米は本気だなあ。ある意味に日本もタバコ産業の保護に本気なわけであるが。
- links : Webカメラが乗っ取られる! ネット機器の脆弱性、検証して専門家に聞いてみた
笑うしかない程酷い製品の話。
でもこういうのが溢れているかも、とか、firmware の update もされないかも、とか思うと...
- links : 白人がもたらした死の伝染病はしか、生き延びたアマゾン先住民の新たな戦い
新たな戦いは採鉱と伐採のために森の開拓を迫るブラジル政府と産業界
だが...
はしかで、2000人程度いたとされるワイアピの人々は、1973年にはわずか151人となってしまった
は酷い。
- books : 「別花」
## 2017.11.29 ##
- 今朝のニュースによればつくば駅前イオンが来年2月で閉店とか。
もう駄目かもしれんね。
- flu 予防接種の日。つれは数日前に受けていたが、ワクチンが入ってくるのが感じられるぐらい痛かったとか。
そういえば最近は昔より痛くなっている気がするよなあ... 対応する型が増えたのに比例して量も増えているとか?
- それほど痛くはなかったがダルい。抗体が作られている感じがする。
- links : エボラ出血熱--西アフリカ・シエラレオネの人々はいかに対応したのか
キャッチフレーズは重要。
簡単に実行できるレベルに落しこめたことで感染拡大を防げたのではないかという気がする。
- links : 東大ら、爆発せず“消火機能”まで備えたリチウムイオン電池用の電解液を開発
難燃性の有機電解液によるリチウムイオン電池。いいね。
## 2017.11.30 ##
- 朝はひさしぶりに暖かくて油断していたら午後恐しく寒くなった。
- 午後中会議。
- 予防接種の影響はもうないかな。このへんは人によるよなあ。
- books : 中橋孝博「日本人の起源 古人骨からルーツを探る」
九州北部で渡来してきた弥生人は韓国起源ではなく長江河口付近から来たのではないか、とか。
驚き。
Top > index || prev / next || search